ウェアラブル機器市場に参入する障壁を下げる。そのような理想を掲げて2015年12月に設立された新興企業Agx。同社は「第2回 ウェアラブルEXPO」に出展し、開発プラットフォームについて説明した。
「ウェアラブル機器は、もっと速く、そして安く作れるようになるべきだ」――。ウェアラブル機器の開発プラットフォームを手掛ける新興企業のAgx(エージーエックス)の社長を務める徳山竜喜氏は、こう強調する。
同社は「第2回 ウェアラブルEXPO」(2016年1月13〜15日)に出展し、現在同社が構築しているウェアラブル機器開発プラットフォーム「Agxプラットフォーム」について説明した。Agxプラットフォームは、ウェアラブル機器を「速く安く」製品化することを目的としたもの。1)ウェアラブル電極、2)センシング技術/デバイス、3)トランスミッタ―、4)クラウド、5)データ解析エンジンという5つの要素で構成される。これら5つをパッケージとしてウェアラブル機器開発メーカーに提供することで、製品化までの時間短縮とコスト削減を実現し、ウェアラブル機器市場参入の障壁を下げることが狙いだ。
現時点では、5つの要素のうち、クラウドについては自社で開発を進めている段階で、その他の4つについては協業メーカーの製品を利用できるようになっている。
今回のウェアラブルEXPOでは、Agxプラットフォームを初めて適用した事例として、スターライト工業の「スマートヘルメット」を展示した。作業用ヘルメットに搭載した電極で、生体情報を取得できるようになっている。作業者の生体情報をリアルタイムでモニタリングすることで、熱中症や事故などを防ぐことが目的だ。今後は、倉庫の運営会社に協力してもらい、スマートヘルメットのテストを行う予定だ。倉庫で働く作業員に、スマートヘルメットを身に着けてもらう。2017年の製品化を目指す。
スマートヘルメットの内側に取り付けられている電極は、ミツフジの銀メッキ導電性繊維「AGposs(エージーポス)」から作られた導電テープで覆われている。本社を京都府に置くミツフジは、西陣織工場を起源とし、AGpossの開発や製造、販売を手掛けるメーカーだ。同社は、AGpossの糸や布をウェアラブル機器メーカーにも提供してきたが、市場の変化に合わせてより柔軟にビジネスを展開すべく、2015年12月にウェアラブル事業を分社化した。
そして誕生したのが、Agxである。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.