メディア

IoTで実現する“頑張らない介護”とは一体何なのかZ-Works社長の小川誠氏に聞く(2/3 ページ)

» 2016年04月28日 10時30分 公開
[庄司智昭EE Times Japan]

日本のホームセキュリティ普及率は5%以下

 しかし、日本は他の国と比較しても治安が良いため、ホームセキュリティの需要が少ない。他にも「サブギガヘルツ帯の電波法認可が海外と比べて遅かったことや、総合電機メーカーの存在で、メーカーをまたいだ互換性の確保が難しいこと」(小川氏)を普及が進んでいない要因として挙げる。そのため、ホームセキュリティの普及は、米国で30〜40%に達しているのに対して、日本は5%以下となっているという。

スマートホームにおける日本の問題点 (クリックで拡大) 出典:Z-Works

 Z-WorksがLiveConnectで目指すのは、米国で普及が進むホームセキュリティではなく、「見守りによって、健康寿命を延ばすこと」(小川氏)とする。

 また、コンシューマー向けに最終製品を提供するのではなく、サービスプロバイダーに「すぐに使えるIoT」として提供していく。しかし、応用製品がなければLiveConnectで何が可能になるかが分からない。そのため、2015年7月にクラウドファンディングサイト「kibidango」で開発費の資金調達を行うとともに、その応用例に関するマーケティングを行った。“頑張らない介護”も、LiveConnectの応用例の1つである。

種類が増えていくIoTデバイス

 Z-Worksが現在用意するセンサーは主に、人の動き/温度/湿度/照度を感知できる「マルチセンサー」、ドアの開け閉めを感知できる「ドア開閉センサー」、ドアの鍵が閉まっているかどうかをモニタリングできる「施錠センサー」などがある*)

*)ドア開閉センサーも、温度/湿度/照度を検知できる。

左=マルチセンサー/中=ドア開閉センサー/右=施錠センサー (クリックで拡大) 出典:Z-Works

 LiveConnectの応用例の1つとして挙げるのは、Z-Wave対応のスマートロックシステム「danalock」とマルチセンサーを組み合わせた民泊向けソリューションである。danalockだけでも、民泊利用者や清掃業者にスマートフォンで鍵の共有はできるが、マルチセンサーと組み合わせることで、部屋の利用状況の確認が同時にできる。

 他にも、小川氏はオフィスのトイレにドア開閉センサーを取り付けることで、使用状況の把握ができる例などを挙げた。今後も、国内外のパートナーと共同で企画し、スマートタップやスモークセンサーなどのIoTデバイスの用意を進めていくとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.