凸版印刷と台湾のE Ink Holdingsは、1枚のTFT駆動背面版で構成されたフレキシブルでフルカラーの電子ペーパーとして、「世界最大」となる32インチの試作品開発に成功したと発表した。
凸版印刷と台湾のE Ink Holdingsは2016年9月14日、1枚のTFT駆動背面版で構成されたフレキシブルでフルカラーの電子ペーパーとして、「世界最大」となる32インチの試作品開発に成功したと発表した。2017年末までの商用化を目指す。
同電子ペーパーのパネルはE Inkが製造し、カラー用の前面版「E Ink Pearl」と、高精細フレキシブル機材による背面版「Mobius」によって構成されている。
電子ペーパーは、外からの光を反射して表示しているため、明るい場所でも見やすく、消費電力が少ない。しかし、カラーフィルターを用いてカラー化すると、バックライトで照らす液晶ディスプレイと比較して画面が暗くなるといった課題があった。
凸版印刷は今回、電子ペーパーに合わせて最適化した、電子ペーパー向けカラーフィルターを開発。従来よりも明るい色調の再現を可能にしたという。また、軽量化とフレキシブル化を実現する樹脂機材の背面版が採用されているが、樹脂機材が持つ伸縮性を考慮した独自技術により、画面全体に精度良く形成するカラーフィルターの開発に成功。これにより、これまで設置が難しかった屋外や明るい場所でのカラー表示を可能にするとともに、大型表示装置として防災用掲示板などでの活用も期待できるとしている。
両社は今後、防災や交通、製造・物流、小売り、金融など幅広い分野で、電子ペーパーの用途拡大に向けた取り組みを共同で推進していくとした。
「日本発」のプリンテッドエレで世界を狙うAgIC
完全印刷工程で作製した有機TFT、何に応用する?
“発電する窓”の実現へ、透明な有機太陽電池
印刷エレクトロニクス技術、ようやく実用化の段階へ?
市販プリンタで回路を印刷! 銀ナノ粒子を使った導電性インク
折り曲げてメールを送信、カナダの大学が紙のようなタブレット端末を開発【動画あり】Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング