NTT Com、5Gで放送コンテンツの伝送実験に成功:ST 2110規格のデータを伝送
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、5G(第5世代移動通信)システムを利用し、「SMPTE ST 2110」規格に対応した放送コンテンツの伝送実験に成功した。
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2019年7月、5G(第5世代移動通信)システムを利用し、「SMPTE ST 2110」規格に対応した放送コンテンツの伝送実験に成功したと発表した。災害現場やスポーツ会場で撮影した4K/8K映像の非圧縮伝送に向けた第一歩と位置付ける。
4Kや8Kなど放送コンテンツの高精細化が進む放送業界では、これまで用いてきた専用方式から、「Video over IP」と呼ばれるIP伝送方式への移行が進む。近年は時刻同期が可能な規格として「SMPTE ST 2110」が提唱され、遠隔地からの中継放送などでの利用が注目されている。
これらを可能にする伝送インフラとしては、高速で大容量、低遅延という特長を持つ5Gシステムの活用が期待されている。こうした状況を踏まえ、NTT Comは5Gを利用して、ST 2110規格IPデータの伝送実験を行った。
実験のイメージ (クリックで拡大) 出典:NTT Com
伝送実験では、「ドコモ5Gオープンパートナープログラム」の5G環境を活用した。カメラやマイクで取得した非圧縮の音声情報を、SDIからST 2110規格IPデータに変換。このIPデータと、GMC(Grandmaster Clock)を通じて取得した正確な時刻データとを組み合わせて伝送した。
NTT Comは、引き続き5G環境における映像伝送の検証を行うとともに、早期実用化に向けて、関連事業者などと連携強化を図る。
- 半導体市場の成長をけん引する5G、端末向け部品では日本に追い風
IHSマークイットジャパンのアナリストが、エレクトロニクス業界の2019年を予測するシリーズの第3回。今回は、5G(第5世代移動通信)とエンタープライズネットワークを取り上げる。
- 5G用通信半導体がボトルネックになる時代
“AppleとQualcommの和解”から、5G用通信半導体に関わるさまざまな事情が明らかになってきた。結論を一言でいえば、“最先端の5G通信半導体(の特許)がボトルネックになる時代が到来した”ということになる。本稿では、その詳細を論じる。
- 5Gが開花する「令和」時代、日本の“IoT維新”に期待
2019年4月1日、「平成」の次の元号が「令和」に決定したと発表され、2019年5月1日から「令和」時代がスタートする。半導体/エレクトロニクス業界に身を置く筆者としては、令和時代は5G(第5世代移動通信)が普及し始めるタイミングであり、これによってわれわれの生活に大きな変化が起こり得る時代になるのではではないか、という気がしている。
- 5Gも機械学習も「ArmプロセッサIP」で全部やる
Armの日本法人であるアームは2019年4月4日、東京都内で報道関係者に向けたセミナーイベントを開催した。このイベントではクライアントコンピューティングに自動運転分野、そして、インフラにサーバ関連における最新動向とArmの取り組みについて説明がなされた。この記事では、5G(第5世代移動通信)、機械学習、人工知能などをクライアントコンピューティングにおいて最新の技術動向とArmプロセッサIPのロードマップについて紹介する。
- ジェムアルトの「5G SIM」、セキュリティ機能が柔軟に
SIMカードベンダーであるGemaltoの日本法人ジェムアルトは2019年4月9日、東京都内で説明会を開催し、同年2月21日に発表された5G(第5世代移動通信)対応SIMについて説明した。同社は、最新の3GPP仕様とSIMallianceの提言に準拠した「世界初の5G SIM」とする。
- AIと5Gで覇権を争う米中、業界は二分されるのか
米国、中国間の貿易戦争は、特にAI(人工知能)と5G(第5世代移動通信)での技術優位性が全てである。最終的には、米国側を支持する米国主導のグループと、中国側を支持する中国主導のグループに世界が二分される可能性がある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.