キオクシアは2021年5月13日、フラッシュメモリおよびSSDの研究開発を強化すべく、横浜テクノロジーキャンパス(横浜市栄区)に技術開発新棟を建設し、横浜市神奈川区にクリーンルームを備えた研究開発拠点(仮称:新子安研究拠点)を新設すると発表した。
キオクシアは2021年5月13日、フラッシュメモリおよびSSDの研究開発を強化すべく、横浜テクノロジーキャンパス(横浜市栄区)に技術開発新棟を建設し、横浜市神奈川区にクリーンルームを備えた研究開発拠点(仮称:新子安研究拠点)を新設すると発表した。投資額は約200億円で、2023年の稼働を予定している。これに伴い、横浜市と川崎市に分散している部門を集結させ、連携しやすい体制に整える。
横浜テクノロジーキャンパスでは、技術開発新棟の建設によりスペースを約2倍に拡張する。6階建てで延床面積は約4万m2。2021年秋に工事を開始し、2年後の2023年夏に完成する予定だ。新棟では、製品評価機能を拡充して品質向上を図ることに加え、人員を増強して開発を強化する。
新子安研究拠点では、先端研究用のクリーンルームを構築し、材料および新プロセスを中心とした研究を進める。こちらは4階建てで延床面積は約1万3000m2。
キオクシア四日市工場のコロナ感染者は30人
急速にキャッチアップを進めたSK hynixの3D NAND技術
3D NANDフラッシュの高層化と記憶密度の推移
キオクシア、製造棟新設に向け北上工場の敷地拡張へ
上場延期のキオクシア、その理由と再挑戦に必要なこと
「成毛氏の路線引き継ぐ」キオクシア新社長、早坂氏Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング