KOKUSAI ELECTRICは2022年10月4日、240億円を投じ、富山県砺波市に半導体製造装置の新工場を建設すると発表した。2024年の完成を予定している。同社によると、新工場建設および既存生産拠点の能力拡大によって、同社の生産能力は2021年3月期比で約2倍になる見込みという。
KOKUSAI ELECTRICは2022年10月4日、240億円を投じ、富山県砺波市に半導体製造装置の新工場を建設すると発表した。2024年の完成を予定している。同社によると、新工場建設および既存生産拠点の能力拡大によって、同社の生産能力は2021年3月期比で約2倍になる見込みという。
半導体デバイス市場は、データセンターや5G(第5世代移動通信)、AI(人工知能)の普及/発展などを追い風に成長を続けている。また、これに伴い、半導体デバイスの構造は複雑化/3次元化が進行。より高品質/高性能かつ生産性の高い半導体装置が求められることから、製造装置市場の成長も予測されている。
こうした背景から同社は、主力であるバッチ成膜装置や枚葉トリートメント装置などの生産能力拡大のため、富山県砺波市に新工場建設を決定したという。新工場は地上3階建てで、敷地面積は約4万m2。2023年の着工、2024年の完成を予定。同工場建設と、富山市および韓国の既存生産拠点の能力拡大によって2021年3月期比で生産能力は約2倍になる見込みだ。
半導体前工程製造装置向け、2022年は過去最高に
後工程市場で日本勢の巻き返し図る、専門展示会新設へ
日本の前工程装置のシェアはなぜ低下? 〜欧米韓より劣る要素とは
世界半導体製造装置市場、2022年は過去最高に
実はシェアが急低下、危機の入り口に立つ日本の前工程装置産業
JX金属、ナノワイヤ関連のNanoWiredに出資Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング