モフィリアとISORGは、厚さ約1mmと薄型で、静脈での本人認証を可能にするフィルムセンサーを開発したと発表した。静脈認証は、人為的な改ざんや複製が難しく、安全性の高い本人認証方法として注目されている。
生体認証デバイスを手掛けるモフィリアは2023年6月8日、フランスのISORGと共同で、静脈認証を可能にする、厚さ約1mmの薄型フィルムセンサーを開発したと発表した。既に複数企業との協業を進めていて、最短で1年以内には商用化できる見込みだ。
静脈認証とは、人によって異なる静脈のパターンを使って個人を正確に特定する認証方法だ。静脈パターンは、皮膚内部の情報のため、人為的に変化を加えることや複製が難しい。同認証方法は、セキュリティやプライバシーの問題が顕在化している今日において、安全性と利便性に優れた生体認証方法として注目されている。
従来の静脈認証プロセスは、光学レンズを使用してイメージセンサーに集光しているため、安定した静脈画像の撮影には数センチ程度の焦点距離が必要だった。
同センサーは、ISORGのOPD(有機発光ダイオード+ TFTバックプレーン)技術や光学制御に、モフィリア独自の静脈認証技術を組み合わせることで超薄型化を実現した。
また、モフィリア独自の反射散乱方式を採用することで、静脈に照射する近赤外LEDをフィルムセンサーと同一平面上に配置できる。これにより、ウェアラブル端末やIoT(モノのインターネット)デバイスなど、幅広いモノや場面での静脈認証が可能となるという。
“手に汗握る”を数値化、発汗センシングデバイス
睡眠改善用ウェアラブル機器が続々登場
5G時代の新たなセルラーIoT技術「RedCap」とは何か
電子棚札大手のSES-imagotagが、日本法人を設立
破水で馬の出産を検知する電池レス無線センサーCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング