“厚さ1mm”で静脈認証が可能なフィルムセンサー:早ければ1年以内に商用化へ
モフィリアとISORGは、厚さ約1mmと薄型で、静脈での本人認証を可能にするフィルムセンサーを開発したと発表した。静脈認証は、人為的な改ざんや複製が難しく、安全性の高い本人認証方法として注目されている。
生体認証デバイスを手掛けるモフィリアは2023年6月8日、フランスのISORGと共同で、静脈認証を可能にする、厚さ約1mmの薄型フィルムセンサーを開発したと発表した。既に複数企業との協業を進めていて、最短で1年以内には商用化できる見込みだ。
静脈認証とは、人によって異なる静脈のパターンを使って個人を正確に特定する認証方法だ。静脈パターンは、皮膚内部の情報のため、人為的に変化を加えることや複製が難しい。同認証方法は、セキュリティやプライバシーの問題が顕在化している今日において、安全性と利便性に優れた生体認証方法として注目されている。
同センサーの活用イメージ 試作機(左)、登録/認証イメージ[クリックで拡大] 出所:モフィリア
従来の静脈認証プロセスは、光学レンズを使用してイメージセンサーに集光しているため、安定した静脈画像の撮影には数センチ程度の焦点距離が必要だった。
同センサーは、ISORGのOPD(有機発光ダイオード+ TFTバックプレーン)技術や光学制御に、モフィリア独自の静脈認証技術を組み合わせることで超薄型化を実現した。
同センサーのサイズ感 正面(左)、真横(右)[クリックで拡大] 出所:モフィリア
また、モフィリア独自の反射散乱方式を採用することで、静脈に照射する近赤外LEDをフィルムセンサーと同一平面上に配置できる。これにより、ウェアラブル端末やIoT(モノのインターネット)デバイスなど、幅広いモノや場面での静脈認証が可能となるという。
モフィリア独自の反射散乱方式[クリックで拡大] 出所:モフィリア
- “手に汗握る”を数値化、発汗センシングデバイス
信州大学発ベンチャーのスキノスは、「第9回 ウェアラブル EXPO」(2023年1月25〜27日、東京ビッグサイト)に出展し、人の発汗を検知/記録して水分補給や休憩を促す発汗センシングデバイスを展示した。
- 睡眠改善用ウェアラブル機器が続々登場
「ウェアラブル EXPO」(2023年1月25日〜27日、東京ビッグサイト)では、脳波やいびきを自宅で計測できる睡眠改善用のウェアラブルデバイスが多数展示された。
- 5G時代の新たなセルラーIoT技術「RedCap」とは何か
「RedCap」は、ウェアラブル機器など、小型で低消費電力のIoT機器を、5Gで接続しやすくするための拡張機能だ。本稿では、RedCapの仕組みや利点を解説する。
- 電子棚札大手のSES-imagotagが、日本法人を設立
フランスに本社を置く電子棚札大手のSES-imagotagは2023年4月6日、アジア太平洋地域の拠点として、日本法人を設立したと発表した。同社製品は、既にノジマやイオン九州などの数百店舗で導入されている。
- 破水で馬の出産を検知する電池レス無線センサー
エイブリックは2023年2月21日、同社の電池レス無線センサー技術「CLEAN-Boost」で馬の出産時の破水・発汗をセンサーで検知し、無線ネットワークで遠隔通知することができるIoT(モノのインターネット)ソリューションを開発したと発表した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.