2023年度通期業績予想は、2023年5月に発表したものから下方修正した。売上高は当初予想の3220億円から10億円下方修正し、前期比0.5%となる3210億円と予想。営業利益は同150億円から50億円を下方修正し、前期比68.7%減の100億円を見込む。PCやメモリといった情報機器やサーバをはじめとする情報インフラ・産業機器の在庫調整が期初想定よりも長引いていて、いずれも需要回復に力強さが見られないためだという。
営業利益が前期比で大幅に減少すると見込む理由は、主に在庫調整が続いていることや、販売製品構成の変化だ。MLCCは中国スマホ向けなどの小型品が好調な一方で、情報インフラ・産業機器向けの大型品の売り上げが想定を下回ったという。この傾向は第4四半期も続く見込みだ。
第4四半期の各市場については、自動車向け需要は引き続き堅調に推移し、売り上げ拡大が続くと見ている。一方で、情報インフラ・産業機器は在庫調整が継続し、需要回復ペースは鈍いと予想。通信機器もスマホ向け需要の季節的要因による減少を見込む。
2024年度の業績見通しについて、太陽誘電の経営企画本部 本部長である福田智光氏は「在庫調整が一巡し、業績は上向くと考えている。最悪期は脱した」とし、「次の需要増に向けた準備に注力している状況だ」と説明した。
スマホ向け好調で増収増益、太陽誘電23年度2Q決算
太陽誘電の23年度1Q、回復傾向も黒字転換には至らず
電極材料の改良で長寿命化、小型高容量密度の全固体電池
太陽誘電、チタン酸バリウムの新材料棟が完成
村田製作所の23年度上期は減収減益、スマホ向け需要減などでCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング