メディア
特集:IoTがもたらす製造業の革新〜進化する製品、サービス、工場のかたち〜

電池も受信機もいらない漏水検知ソリューション水漏れ通知がスマホに届く(1/2 ページ)

エイブリックと東芝デジタルソリューションズは、工場やビルの設備管理に向けた巡回検知型漏水検知ソリューションの提供を開始した。無線式バッテリーレス漏水センサーとスマートフォン上で利用できるIoT(モノのインターネット)プラットフォームを組み合わせたもので、ゲートウェイや電池/配線不要で利用できるため、導入コストの低減が見込めるという。

» 2024年06月26日 13時30分 公開
[浅井涼EE Times Japan]

 エイブリックと東芝デジタルソリューションズは2024年4月16日、工場やビルの設備管理に向けた巡回検知型漏水検知ソリューションの提供を開始した。

 同ソリューションは、エイブリックの無線式バッテリーレス漏水センサーと東芝デジタルソリューションズが提供するIoT(モノのインターネット)プラットフォームを組み合わせたもので、スマートフォンを持って現場を巡回すると、センサーからスマホに漏水情報が届く。センサーの設置には電池も配線も不要で、据え置き型のゲートウェイも必要ないため、導入コストの低減が期待できるほか、既存の施設にも容易に後付けできるという。

巡回検知型漏水検知ソリューションの利用イメージ 巡回検知型漏水検知ソリューションの利用イメージ[クリックで拡大] 出所:エイブリック

水漏れで発電する無線式バッテリーレス漏水センサー

 エイブリックによると、従来の漏水検知ソリューションは、センサーと制御盤をケーブルで接続し、漏水の際には警報機が作動する有線式が主流だという。ただ、有線式は配線やメンテナンスの関係上、配置に制約があるほか、導入に電源/通信配線工事が必要となる。

 こうした課題の解決に向けてエイブリックが開発したのがバッテリーレス漏水センサーで、無線式かつ、電池や配線がいらない漏水検知を実現している。センサーリボンと無線タグで構成されている。センサーリボンが水にぬれると織り込まれた金属電極が反応して発電し、その電力でBLE(Bluetooth Low Energy)モジュールが駆動、無線発信で漏水を知らせる。本来、水ぬれによる発電量はごくわずかだが、微小な電力を蓄電/昇圧変換するエイブリック独自のエナジーハーベスト技術「CLEAN-Boost」を用いてBLEモジュールを駆動できるようにしている。

 同センサーの設置には電源工事も通信配線工事も不要かつ、バッテリー交換などのメンテナンスも必要ないため、配置の制約が少なく、簡単に導入できるという。

エイブリックの無線式バッテリーレス漏水センサーの特徴 エイブリックの無線式バッテリーレス漏水センサーの特徴[クリックで拡大] 出所:エイブリック
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.