メディア

機械学習モデルを用いて新たな有機半導体を合成効率良く有機半導体分子を設計(2/2 ページ)

» 2024年10月04日 13時30分 公開
[馬本隆綱EE Times Japan]
前のページへ 1|2       

X線結晶構造解析を実施

 さらに、合成した有機半導体1a-1gについて、化合物のX線結晶構造解析を行った。隣接する分子間の電荷移動積分を計算した結果、一次元的に高い値をもつ結晶と、二次元的に多方向に高い値をもつ結晶があることを確認した。特に1bと1cでは、S原子やN原子が隣接分子と水素結合を示したほか、S原子同士の相互作用(S・・・S接触)も確認された。

左は化合物1b-1gの結晶構造とシミュレーションによって得た電荷移動積分。右は1bと1cの結晶中において働く主な分子間相互作用 左は化合物1b-1gの結晶構造とシミュレーションによって得た電荷移動積分。右は1bと1cの結晶中において働く主な分子間相互作用[クリックで拡大] 出所:大阪公立大学

 合成した有機半導体を用いて有機トランジスタを作製し、その特性を評価した。この結果、結晶相で強い分子間相互作用が働く1bでは、正孔移動度が0.1cm2V-1s-1程度となり、有機半導体として高い性能を示すことが分かった。

 今回の成果は、大阪公立大学大学院工学研究科の大垣拓也特任助教、松井康哲准教授、内藤裕義特任教授、池田浩教授、理学研究科の麻田俊雄教授らによるものである。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.