EdgeCortixは、次世代プラットフォームとしてテレコム向けの「SAKURA-X」の開発にも取り組んでいる。経済産業省の「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」に採択され、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から40億円の助成金を受けて開発する。具体的には、2024年〜2029年にかけて、AIを用いてトラフィックの最適化を行うAI-RANに向けたアクセラレーター(SAKURA-X)の開発を行う。
SAKURA-Xはチップレットベースの新しいアーキテクチャを採用し、高性能なAI処理とRANアクセラレーションを同一デバイスに統合する。GPUのような既存のAI-RAN用半導体に比べて、電力効率を5倍以上改善することを目指す。
テレコムは、EdgeCortixがターゲットの一つに定める分野だ。2023年にはソフトバンクと共同で無線アクセラレーター技術を開発したと発表した。
組み込み機器でも生成AIが使える 日本発のアクセラレーター
ルネサス、エッジコーティックスと戦略的提携
FPGAに実装可能なエッジAI用ハードIP、45fpsで推論
ザインがエッジAI開発支援を強化、ワンストップで
AI処理で「GPUの代替」を アライアンスが拡大
「エッジでもLLMを動かす」 韓国新興DEEPXCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング