村田製作所は、非地上系ネットワーク(TNT)とセルラーLPWA(Low Power Wide Area)の両方で、Skylo Technologiesの認証を取得した小型通信モジュール「Type 1SC-NTN」を開発した。ウェアラブル機器やトラッキング機器などの用途に向ける。
村田製作所は2025年3月、非地上系ネットワーク(TNT)とセルラーLPWA(Low Power Wide Area)の両方で、Skylo Technologiesの認証を取得した小型通信モジュール「Type 1SC-NTN」を開発したと発表した。ウェアラブル機器やトラッキング機器などの用途に向ける。
Type 1SC-NTNは、3GPP Rel-17のNTN規格を採用している。Skylo Technologiesが提供するNTNサービスと組み合わせれば、広範な通信エリアをカバできる。特に、遠隔地や災害地など通信インフラが整備されていない地域でも、安定した通信が可能となる。
外形寸法は11.1×11.4×1.5mm(最大)で、実装スペースが限られているウェアラブル機器などに適している。また、Skylo Technologiesの認証を既に取得しており、認証取得にかかわるコストや時間を削減することができるという。Type 1SC-NTNは、2025年4月より量産を始める予定である。
 「材料から製造装置までの垂直統合で競争力向上」 村田製作所社長 中島氏
「材料から製造装置までの垂直統合で競争力向上」 村田製作所社長 中島氏 016008サイズのチップインダクター開発、村田製作所
016008サイズのチップインダクター開発、村田製作所 「Wi-Fi HaLow」対応通信モジュールを開発 村田製作所
「Wi-Fi HaLow」対応通信モジュールを開発 村田製作所 −40〜125℃で高精度を維持、車載用水晶振動子
−40〜125℃で高精度を維持、車載用水晶振動子 GPUボードの電力損失5分の1に、村田の受動部品内蔵基板
GPUボードの電力損失5分の1に、村田の受動部品内蔵基板 村田製作所がポーラス集電体を開発、出力最大4倍に
村田製作所がポーラス集電体を開発、出力最大4倍にCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング