「過去の投資は過剰だった」 Intel、ドイツとポーランドの新工場計画を中止:25年2Qは29億ドルの赤字(2/2 ページ)
ファウンドリー事業は、売上高は44億米ドル、営業損失は32億米ドルだった。営業損失は前四半期比で8億4800万米ドル拡大したが、8億米ドルの減損損失が主因だ。
ファウンドリー事業の業績概要[クリックで拡大] 出所:Intel
ドイツとポーランドでの新工場建設計画は中止することも発表した。さらに、コスタリカの後工程拠点を廃止してベトナムとマレーシアの拠点に統合する。Tan氏は「残念ながら、過去数年間にIntelが行った生産能力への投資は需要をはるかに上回っていて、賢明とは言えない過剰なものだった」と説明し、「今後の生産能力増強は生産量に合わせて行う」とした。
技術開発については「『Intel 18A』は歩留まりと性能の目標達成に向け着実に前進している。Intel 18Aは少なくとも今後3世代にわたってIntelのクライアント/サーバ向け製品の基盤となるものだ」とした。
第3四半期の業績については、売上高は126億〜136億米ドル、粗利益率は36.0%と予想。売上高は前年同期比で微減を見込む。
第3四半期の業績見込み[クリックで拡大] 出所:Intel
2025年は数年に一度の「ビッグチェンジ」イヤー、NVIDIAとAMDの最新GPUを分解
今回はNVIDIA Blackwellアーキテクチャを採用した「GeForce RTX 5000」シリーズと、RDNA 4アーキテクチャを採用したAMDの「Radeon」シリーズを紹介する。どちらも、チップ内部の機能配置や端子構成が大きく変わる「ビッグチェンジ」の製品となっている。
Intel、25年Q1は8億ドルの赤字 さらなる人員削減へ
Intelは2025年4月24日(米国時間)、2025年第1四半期(1〜3月)の業績を発表した。売上高は126億6700万米ドルで、純損失は8億2100万米ドルだった。赤字幅は前年同期から約2倍に拡大した。
Broadcomのスペイン投資中止が示す「国家的支援の限界」
Broadcomは、スペインで10億米ドル規模のATP(組み立て・テスト・パッケージング)施設の建設を計画していたが、同計画を中止した。この破綻は、欧州における南北の分断と、財政的インセンティブの限界を示唆する。
AMDがAI新興Untether AIのエンジニアチーム「だけ」買収
AMDは2025年6月、カナダのトロントに拠点を置くAIチップのスタートアップ企業であるUntether AIのエンジニアリングチームを買収した。技術は買収していないので、Untether AIのプロセッサ「SpeedAI」およびソフトウェア開発キット(SDK)「ImAIgine」は今後供給もサポートもされないという。
商用化から40年を迎えたFPGA、次の主戦場はエッジAI
FPGAが初めて商用化されてから40年がたった。1985年に初の商用化FPGA「XC2064」を投入したAMDは現在、30億個を超えるFGPA/アダプティブSoCを出荷している。同社のAdaptive and Embedded Computing Groupでシニアバイスプレジデント兼ゼネラルマネジャーを務めるSalil Raje氏に、FPGAの課題や、これからの注力市場について聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.