メディア

TO-247より省面積、ロームの新SiCパワーモジュール電力密度は従来の2.3倍に

ロームは、DOT-247パッケージを採用した2in1構成のSiCパワーモジュールを開発し、量産を始めた。PV(太陽光発電)用インバーターやUPS(無停電電源装置)、半導体リレーといった産業機器用途に向ける。

» 2025年09月17日 13時30分 公開
[馬本隆綱EE Times Japan]

TO-247と同等の電力変換回路を約半分の体積で実現

 ロームは2025年9月、DOT-247パッケージを採用した2in1構成のSiCパワーモジュールを開発し、量産を始めたと発表した。PV(太陽光発電)用インバーターやUPS(無停電電源装置)、半導体リレーといった産業機器用途に向ける。

DOT-247の外観[クリックで拡大] 出所:ローム DOT-247の外観[クリックで拡大] 出所:ローム

 DOT-247は、TO-247パッケージ2個分を連結した形状となっており、外形寸法は41.0×31.5×5.0mmである。これにより、大型チップの搭載が可能となった。また、独自の内部構造によって低オン抵抗を実現した。

 TO-247に比べると熱抵抗は約15%小さくなり、インダクタンスもほぼ半分にすることができた。この結果、ハーフブリッジ構成で0.381W/cm3という電力密度を達成、TO-247を用いた場合に比べて電力密度は2.3倍となった。同等の電力変換回路を実現するための体積は約半分で済むという。

 DOT-247を採用した製品には、「ハーフブリッジ」と「コモンソース」という2種類の接続形態がある。NPC回路やDC-DCコンバーターなどさまざまな回路構成に対応できる。今回は耐圧750V品として「SCZ4008DTA」など4品番、耐圧1200V品として「SCZ4011KTA」など4品番を用意した。サンプル価格(税別)は2万円である。車載信頼性規格「AEC-Q101」に準拠した製品も、2025年10月よりサンプル出荷を始める予定。

DOT-247採用の製品群(☆印は開発中)[クリックで拡大] 出所:ローム DOT-247採用の製品群(☆印は開発中)[クリックで拡大] 出所:ローム

 なお、新製品のSPICEモデルは既に、各製品のウェブページで提供中。LTspiceモデルについても、2025年10月より3レベルNPC用をウェブページ上で提供する予定。評価用ボードについても順次用意していく。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.