メディア

スパンションが車載用半導体の新製品投入を加速――今春にはCPU強化した新車載マイコンを出荷へビジネスニュース 企業動向(1/2 ページ)

スパンションは、マイコン、アナログ半導体、フラッシュメモリという3つの主力製品分野ともに、自動車向け製品の強化を進めている。2014年1月15〜17日開催の「国際カーエレクトロニクス技術展」(東京ビッグサイト)でも、製品化前の参考出品も含めで各主力製品分野で新製品の提案を行った。

» 2014年01月16日 13時05分 公開
[竹本達哉,EE Times Japan]

 スパンションは、2013年に富士通のマイコン、アナログ半導体事業部門を統合。従来のNOR型を中心としたフラッシュメモリと、新たに加わったマイコン、アナログ半導体からなる事業構成で組み込み市場にフォーカスしている。その一貫として自動車向け製品、ソリューションの強化を行っている。

国際カーエレクトロニクス技術展で新マイコンなどを披露

 富士通時代から国内外で実績のある自動車向けマイコンは、富士通時代からの開発ロードマップを継承して新製品開発を実施。車載向けエレクトロニクス技術に関する展示会「国際カーエレクトロニクス技術展」(2014年1月15〜17日、東京ビッグサイト)で参考出品したモータ制御用マイコン「MB9D560」もその1つだ。

「国際カーエレクトロニクス技術展」で参考出品したモータ制御用マイコン「MB9D560」を搭載したボード

 MB9D560シリーズは、電気自動車やハイブリッド車の主動力モータやジェネレータの制御に不可欠な回転角度センサー(レゾルバ)と接続するインタフェース回路(レゾルバ‐デジタル変換回路)を備える。ただ、レゾルバ対応インタフェース回路搭載モータ制御マイコンとしてはこれまでもMB91580シリーズ(2011年4月発表)を展開してきた。それに対しMB9D560シリーズは、レゾルバ対応インタフェース回路などモータ制御回路を2ユニット搭載し、2つのモータを1マイコンで制御できる点にある。

 1モータ対応のMB91580シリーズに比べ、チップサイズはピン数の増加などもあり25mm角程度から30mm角程度に大きくなっているが、「2チップで構成するよりもシステムサイズは大きく縮小できる」(スパンション)とし、モータ制御ECUにサイズ/コストメリットを与えられる点が最大の特長だ。「サイズやコストとともに重視される消費電力も2チップ構成よりも確実に抑えられる。制御の対象となる主動力モータとジェネレータは、連携させる必要も多く、両モータをマイコン内で接続できる点も利点になるだろう」とする。

 MB91560シリーズは、オリジナルCPUコア「FR」を搭載したMB91580シリーズよりもCPU性能も高め、よりハイエンドな性能、機能を提供できる見込みで「2014年春には製品化し提供をスタートしたい」(スパンション)としている。

マイコンの利点を強調

 マイコン製品では、主動力モータなどへ電力を供給するためのDC-DCコンバータの制御マイコン「MB91550」も国際カーエレクトロニクス技術展で紹介した。同DC-DCコンバータの制御デバイスでは、DSPを用いた専用ICが使用されるケースが多いがスパンションでは、マイコンベースでの制御を提案する。マイコンであれば、これまで専用ICと別に必要だったCANコントローラなどもマイコン内に搭載し、回路規模を削減できる。

左=展示を行ったハイブリッド車/電気自動車のモーター制御向けソリューションの構成。 出典:スパンション 右=モーター制御向けソリューションのデモ。開発ツールで、モーターの回転数、電源電圧を簡単に可視化でき、デバッグしやすい環境が整う (クリックで拡大)

 「マイコンであれば、デバッグ/開発環境も充実し、開発しやすい。MB91550であれば、出力電圧をリアルタイムにグラフ表示するツールも提供している。このツールとともに、MB91560シリーズの回転数をグラフ表示するツールを合わせて使えば、回転数の変化で起こる電圧の揺れなども簡単に把握でき、開発時の利便性はより高くなる」とマイコンによるDC-DC制御の利点を訴えた。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.