量子ドットセンサー、CMOSセンサーの脅威に?:米企業開発のイメージセンサー(2/2 ページ)
コダックのフィルムを使用して撮影した画像
シリコンのイメージセンサーを使って撮影した画像
Quantum13を使って撮影した画像
13Mピクセル×1.1μmピクセルピッチのQuantum13センサーは、8.5mm×8.5mmのモジュールにぴったりフィットする。また、シリコンと比べて光吸収速度が8倍になるため、グローバルシャッター(電子シャッター)に使うことが可能だ。さらに、0.5μmの薄膜を使用することで、光の入射角が大きくなり、厚さ4mmのカメラモジュールを実現することができる。カメラモジュールの薄型化が実現すれば、スマートフォンのさらなる薄型化も可能になるという。
InVisage Technologiesは、今回のイメージセンサーの想定価格を明らかにはしていない。量産規模や、パートナー企業との提携の内容に依存するとだけ話した。
【翻訳:田中留美、編集:EE Times Japan】
- 量子コンピュータの可能性――量子テレポーテーションのパイオニア・古澤明氏に聞く
2014年9月30日に閉幕したITとモノづくりに関する日本最大級のバーチャル展示会「ITmedia Virtual EXPO 2014 秋」では、基調講演として、一部でノーベル賞候補として名前も挙がる量子力学の第一人者でもある東京大学の古澤明氏が登壇し、「量子コンピュータの可能性」について、最近の研究成果なども交えながら語った。この基調講演の模様を記事化した。
- 量子テレポーテーションの心臓部をチップ化――量子コンピュータ実用化へ「画期的成果」
東京大学の古澤明教授らの研究グループは、量子テレポーテーション装置の心臓部となる「量子もつれ生成・検出部分」を光チップで実現することに成功した。量子テレポーテーションの手法を用いて量子コンピュータを実現できることを示した。
- IBM、実用的な量子コンピュータに近づく成果
IBMは、量子ビット数を拡張できる量子コンピューティング アーキテクチャを開発したという。量子コンピュータ実現に向けた大きな課題であるビット反転エラー/フェーズ反転エラーを補正できる冗長性を持たせたアーキテクチャで、規模を拡大させやすいとする。
- 意外に手ごわい「ダイオード」
一言でダイオードといっても、回路全体を見渡して用途に応じたものを使わなくてはならない。回路保護用ダイオードを例に、使い方を示した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.