2月2日のイブニングイベントのテーマは「Survey Says!(調査の結果は!)」と「Eureka! The Best Moments of Solid-State Circuit Design in the 2000s(エウレカ! 2000年代の回路設計で最も素晴らしい瞬間)」である。
前者は、テレビの人気クイズ番組「Family Feud」(日本のクイズ番組「家族対抗クイズ合戦」およびその拡大版「クイズ 100人に聞きました」のオリジナル)をモデルに、データ・コンバータ設計のエキスパートが2つのチームに分かれて対抗戦を実施する。ここで「Survey Says!」というのは、前述のテレビ番組「Family Feud」で特定の質問に対する回答数の上位を紹介するときの決まり文句である。登場する質問は、以下のようなものが予定されている。「テープアウトが完了した直後にあなたが最初にすることは何か」「テープアウトまでに予定よりも時間がかかったときに上司に何と言うか」「データ・コンバータの設計で最も良くやってしまうミスは何か」、などである。
後者の「エウレカ!」とは古代の著名な数学者で発明者、技術者であるアルキメデスが、「アルキメデスの原理」を思い付いたときに叫んだとされる言葉で、「ひらめいた!」や「分かった!」などの意味で使われる。回路設計者にとってもアイデアをひらめいた瞬間とは非常にうれしく、幸福なひとときだ。しかしひらめいたアイデアが実際に使われるとは限らない。このイベントでは電力変換、クロック発生、ミリ波、ワイヤレス、バイオメディカル、ワイヤラインの6つの分野を代表するエキスパートがそれぞれ、近年の「エウレカ!」な出来事とその意義を解説する。
(次回に続く)
ハイレゾ音源を極める“15万円の水晶発振器”に迫る
TI、半導体再編の波に動じず
独学で回路技術を習得し、“アナログの巨頭”に
「理解のない上司の下で我慢する必要はない」――アナログの権威、ボブ・ピーズ氏に聞くCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング