IoTとSiCで欧州産機への食い込み目指すローム:ハノーバーメッセ2016(2/2 ページ)
ハノーバーメッセでは、ドイツ連邦政府が力を入れるモノづくり革新プロジェクト「インダストリー4.0」の進捗確認の場としても注目を集めている。これらはIoT(Internet of Things、モノのインターネット)を活用した製造現場の革新への取り組みだが、重要になるのがセンシング技術である。
ロームでは今回の出展によりさまざまなセンシング技術を出展。各種センサーの他、エネルギーハーベスティング技術により電源供給が不要な無線センサー「EnOcean」なども実演デモを行った。ブース各所に「EnOcean」デバイスを設置し、温度や湿度などの状況をリアルタイムに収集し、一元的に表示した。生産ラインなどでは生産性や稼働率が最重視されるためセンシングのためだけに電源供給することが難しい場合もあるが「独立させた形でセンシングできるため異常監視などに既存ラインに付加する形で活用できる」(飯田氏)と述べている。
ブース内に設置された「EnOcean」デバイス(左)と、環境情報の一元管理画面(右)(クリックで拡大)
さらにIoTでは「何をセンシングすればよいのか分からない」というような声も数多くあるが、センシングの効果を立証するためのパイロット機器向けに同社のセンサーとオープンな統合開発環境「Arduino」のマイコンボードを組み合わせ、簡易なシステム構築が可能なソリューション提案なども行っている。またデバイスメーカーとしての強みを生かし、センサーによる情報取得ではなく、デジタル電源ICから直接、電流情報などを収集し、電流の異常から予防保全を行うような提案も行っている。
「IoTで大きな動きがありそうなのが予防保全だと考えている。その中でセンシングは大きなカギを握る存在であり、センサーのさまざまなソリューション提案に加え、デバイスメーカーとしての立場を生かした提案をしていきたい。産業機器向けのIoTはまだまだ始まったばかりでメーカーもどうすればよいのか模索している状況。そのニーズに応える製品提供を行っていき、欧州の産業機械市場でもロームの価値を高めたい」と飯田氏は述べている。
モーターの予防保全のデモ(クリックで拡大)
- ローム、デジタル電源IC企業を約86億円で買収
ロームは2015年7月22日付で、デジタル電源制御ICメーカーのPowervationを買収したと発表した。買収額は約7000万米ドル。
- SiCデバイス価格、2016年度にSi比1.5〜2倍に――ローム、6インチウエハー/トレンチ構造導入で
ロームは、SiC(炭化ケイ素)を用いたMOSFETデバイスの価格が、2016年度には、Si(シリコン)ベースのIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)価格の1.5〜2倍程度に低減できるとの見通しを示した。現状、10倍程度とされるSiCデバイスとSiデバイスの価格差が見通し通り大幅に縮めば、SiCデバイスの普及に拍車が掛かることになる。
- インダストリー4.0が目指す“一段上”の自動化
ハノーバーメッセ2015のメインテーマとなった「インダストリー4.0」。製造業にとって魅力的なビジョンである一方で、具体的な姿をどう捉えるかで多くの企業が迷いを見せているのが現状だ。本連載では、現地での取材を通じて、インダストリー4.0に関する各社の動きを3回にわたってお伝えする。
- ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】
「インダストリー4.0(Industrie 4.0)」という言葉をご存じだろうか? 「インダストリー4.0」は、ドイツ政府が産官学の総力を結集しモノづくりの高度化を目指す戦略的プロジェクトだ。インダストリー4.0とは何なのか。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。
- 第4次産業革命って結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起こることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第1回目はそもそもの「第4次産業革命とは何か」を紹介します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.