メディア

NEDO、容量5Ah級の革新型蓄電池の実用化に着手2020年度までに試作、2030年大衆車に搭載へ(1/2 ページ)

NEDOは2016年5月18日、リチウムイオン電池に代わる革新型蓄電池に関する新たな開発プロジェクトを開始したと発表した。2030年にガソリン並みの走行性能を実現する普及価格帯電気自動車を実現するため、産学と連携し、2020年度中までに容量5Ah級の新型蓄電池を試作、検証するという。

» 2016年05月18日 12時30分 公開
[庄司智昭EE Times Japan]

ガソリン車並みの走行性能を持つEV実現へ

 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2016年5月18日、ガソリン車並みの走行性能を電気自動車で実現する革新型蓄電池の実用化に向けた共通基盤技術の開発に着手すると発表した。容量5Ah級の蓄電池を試作し、2030年に普及価格帯の電気自動車などへの搭載を目指す。

RISINGにおける革新型蓄電池の開発成果 (クリックで拡大) 出典:NEDO

 NEDOはこれまで、2030年にガソリン車並みの走行性能を持つEVなどを実現するリチウムイオン電池に代わる革新型蓄電池の基礎研究に取り組んできた*)。その結果、亜鉛空気、ナノ界面、硫化物の3タイプの電池で、エネルギー密度300Wh/kgを検証し、500Wh/kgの見通しを得たとする。

*)革新型蓄電池先端科学基礎研究事業(RISING)として実施

NEDO理事長の古川一夫氏

 こうした成果を2030年の実用化に向けて発展させる目的で、新たな開発プロジェクト「革新型蓄電池実用化促進基板技術開発」(RISING II)を2016年度から2020年度までの間で実施することになった。

 NEDO理事長の古川一夫氏は、「リチウムイオン電池は、日本が優位なポジションを築いてきたが性能の限界が見えている。革新型蓄電池の開発で今後もメーカーと強力なタッグを組み、EVだけでなく蓄電池を日本の主力産業にしていきたい」と語る。

オペランド解析技術に注力

 新開発プロジェクトでは、主に「高度解析技術開発」と「革新型蓄電池開発」の2つのテーマに取り組む。高度解析技術開発では、複数の解析技術を相補的に組み合わせて、電池内部のさまざまな劣化をより高速で微細に把握し、課題抽出とその解決を図るための新しい解析技術を開発する。特に、オペランド解析は日本発の技術であり、海外の追従に負けないよう注力するとした。

高度解析技術の開発概要 (クリックで拡大) 出典:NEDO

 新規解析技術のベースとなる解析技術は、SPring-8の放射光X線回折、J-PARCの中性子回折、核磁気共鳴分光(NMR)、精密充放電、電子顕微鏡、計算科学などを挙げる。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.