現在の最先端プロセスの筆頭ともいえるFinFETトランジスタにも、新たな試練は待ち受けている。
IMECのプロセス技術部門でシニアバイスプレジデントを務めるAn Steegen氏は、「FinFETトランジスタの物理的な限界は、高さが約40〜45nm、幅が14〜18nm、奥行きは4〜5nmとみている。同氏は、「その限界を超えると、Fin(フィン)の利点を十分に得ることはできない」と述べ、上記のサイズであれば、ファウンドリーが“7nmノード”と呼ぶであろう範囲にたやすく収まるだろうとした。
Patton氏は、「FinFETから引き出せる能力は、まだまだある。私は、7nmプロセスで真の進歩を見込んでいる」と述べた。同氏は、Intelが開発したような、より高くより薄いFinFETを製造すること以外にも、フロント、ミドル、バックエンド工程で使えそうなテクニックがあると述べた。「試せることは多い」(Patton氏)
Patton氏は、GLOBALFOUNDRIESが7nm FinFETにSiGe(シリコンゲルマニウム)を用いる可能性があることを示唆した。このような手法は、同氏がかつて所属していたIBMの研究チームが発表した論文でもテーマになっていた。それ以外にも、Patton氏は、EUVでFinFETの性能を高めることにも見込みがあるという。
プロセスエンジニアたちは、得られる限りの技術が必要になるだろう。7nmプロセスでは、少なくともクアッドパターニングを用いた層が2層、トリプルパターニングを用いた層が複数、必要になると考えられている。Steegan氏は、もしファウンドリーが正しい(微細化の)ピッチを適用すれば、EUVリソグラフィーは大いに役立つだろうと語った。
⇒「「ITF 2016」で語られた半導体の未来」連載バックナンバー
【翻訳:青山麻由子、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.