モレックス、静電容量方式による液面センサー展示:「コネクター単体だけでなく、ソリューションを」
日本モレックスは、「第7回 医療機器 開発・製造展」で、静電容量方式を用いた液面センサーを展示した。同社は、「コネクター単体での提供よりも、モジュールやケーブルなどを組み合わせたソリューションとして展開することが、より顧客にとっての価値になると考えている」と語る。
日本モレックスは、2016年6月22〜24日に東京ビッグサイトで開催された「第7回 医療機器 開発・製造展」で、試作中の静電容量方式を用いた液面センサーを展示した。容器の外側に取り付けでき、ほとんどの非金属素材を測定できるという。
設計では、プリント基板のほかに、カーブ面やスペース制限に対応する薄型フレキシブル回路を使用可能。また、自動キャリブレーション(精度95%)か手動キャリブレーション(精度98%)を設定できる。同社は、「非金属素材であれば、さまざまな用途で活用できるが、点滴液バッグや飲料販売機などを現在想定している」と語る。
静電容量方式を用いた液面センサー。容器の側面にセンサーが取り付けられている。手前は、液面センサー開発の土台となっている、同社が開発を続けてきたキャパシティブスイッチである (クリックで拡大)
キャパシティブスイッチの製品一覧 (クリックで拡大)
液面センサーの土台となっているのは、中国の白物家電などに向けて開発を続けてきたキャパシティブスイッチである。「当社はコネクター販売を中心としたメーカーだが、モジュールやケーブルなどを組み合わせたソリューションビジネスへと変化している最中である。これからもコネクターの技術を生かしつつ、顧客にとってのエレクトロ二クスソリューションを提供できるようになることが目標だ」(説明員)とした。
- 磁気センサーの“異端児”がウェアラブルを変える
超高感度磁気センサーの開発を手掛けるマグネデザインが、まったく新しい原理を採用した磁気センサー「GSR(GHz-Spin-Rotation)センサー」を開発した。現在最も普及している半導体センサーに比べて50倍の感度を実現している。
- オムロンがAI搭載センサーを発表、自動運転に適用へ
オムロンは、顔画像センシングと時系列ディープラーニングを組み合わせた「ドライバー運転集中度センシング技術」を搭載したセンサーを発表した。2019〜2020年発売の自動車へ搭載を目指す。
- 呼気中のわずかなガスを検出する小型センサー
富士通研究所は2016年4月18日、アンモニアなど生活習慣病のマーカー物質とされる特定のガス成分を呼気中から抽出できる小型の呼気センサーを開発した。
- コウモリは飛行ルートを“先読み”する、超音波で
同志社大学研究開発推進機構の藤岡慧明氏らは、コウモリが目前の獲物のみならず、次の獲物の位置も超音波で先読みすることで、より多くの獲物を確実に捕らえる飛行ルートを選択していることを発見した。アクティブセンシングで検知した複数の標的を効率的に捕捉するための軌道計画や、自律移動を要する飛行ドローンなどのロボット技術分野へ応用が期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.