東芝は、世界最高レベルの電力効率を実現した次世代無線LAN向けA-D変換器を開発した。
東芝は2017年2月、世界最高レベルの電力効率を実現したA-D変換器を開発したと発表した。次世代無線LAN(IEEE 802.11ax)など高速化する無線通信への対応と、端末機器の長時間稼働を可能とする。
次世代無線LAN向けA-D変換器では、高い変換精度と電力効率を両立することが求められている。東芝は今回、消費電力を抑えつつ、A-D変換器の倍率精度を向上させるためのデジタルアンプ技術を開発した。
新たに開発した増幅器は、回路内に比較器を追加している。仮想接地電圧を検知して、ゼロに近づくよう増幅器出力を制御することで倍率精度を高めた。この結果、次世代無線LAN向けA-D変換器に求められる変換精度を、これまでの3倍以上となる電力効率で実現できたという。
増幅器に内蔵されたデジタルアンプの大半はデジタル回路で構成されている。デジタル回路は、切り替え時のみ電流を流せば済む。これまでのアナログ回路のようにオペアンプは必要がないため、消費電力を抑えることが可能となる。また、CMOSの微細化を進めることで、性能は向上し実装コストも低減できるという。
今回の開発成果は、米国サンフランシスコで開催された半導体集積回路技術の国際会議「ISSCC 2017」で、現地時間2017年2月8日にその詳細を発表した。
 CMOSイメージセンサーにDRAMを積層
CMOSイメージセンサーにDRAMを積層 105Gビット/秒のテラヘルツ送信機を共同開発
105Gビット/秒のテラヘルツ送信機を共同開発 EVモーター制御の専用回路を開発、CPU負荷軽減
EVモーター制御の専用回路を開発、CPU負荷軽減 512Gbの64層3D NANDを試験生産――四日市工場で
512Gbの64層3D NANDを試験生産――四日市工場で 東芝、半導体事業の分社化を検討
東芝、半導体事業の分社化を検討 東芝、深層学習を低消費電力で実現する半導体回路
東芝、深層学習を低消費電力で実現する半導体回路Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング