テレダイン・レクロイ・ジャパンは、「TECHNO-FRONTIER 2017(テクノフロンティア2017)」で、電源制御ICなどの評価とデバッグに関するソリューションを紹介した。
テレダイン・レクロイ・ジャパンは、「TECHNO-FRONTIER 2017(テクノフロンティア2017)」(2017年4月19〜21日、千葉・幕張メッセ)で、電源制御ICなどの評価とデバッグに関するソリューションを紹介した。モバイル機器の消費電力低減に向けた計測手法の提案である。
ブースでは、ジェスチャー操作に対応した高分解能オシロスコープと各種プローブおよび解析ソフトウェアなどを組み合わせた「パワーマネジメント解析ソリューション」や「モータードライブパワー解析ソリューション」「パワーデバイス解析ソリューション」などを紹介した。
パワーマネジメント解析ソリューションは、帯域が1GHzで入力8チャネル、分解能12ビットのオシロスコープ「HDO8000Aシリーズ」と電源レールプローブ「RP4030」、電流プローブ「CPシリーズ」および解析ソフトウェアなどを組み合わせた計測システムである。負荷が動的に変動する条件下で、電源制御ICの複数の相、複数のDC電源および電源レール、他の信号を同時にモニターすることができるという。
特に、HDO8000Aシリーズは、分解能が12ビットと高く詳細な解析を可能にするとともに、8つのアナログ電圧または電流信号を同時にモニターすることができる。また、RP4030は設定できるオフセット電圧範囲が±30Vと高く、多くの電源・電圧レールを画面中央に表示させながら、例えば5mV/divという高感度レンジで波形を観測することが可能だという。
「RP4030を用いることで、オフセットを加えて感度を高めても、ノイズの影響は少ない」(説明員)という。また、「電源制御ICを用いた電源回路の特性評価やデバッグを十分に行うことで、電源品質が向上しバッテリーの駆動時間を改善することにつながる」と話した。
IoT開発キット、モジュラー構造で変更も容易
三菱電機がSiC-SBDを単体で提供、高いニーズ受け
GaNで効率90%、電動自転車用無線給電システム
SiCとリカロイで電力変換モジュールが従来比1/3に
Li電池セルのOCV試験を大幅に短縮
ジェスチャーで直観操作、ミッドレンジオシロCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング