時速100kmの車両を無線LANにつなぐインフラ用AP:テクノフロンティア2017
東洋電装は「テクノフロンティア 2017」にて、4.9GHzでメッシュネットワークを構築し、2.4GHzか5GHzでWi-Fiスポットを提供する屋外用広域無線LANアクセスシステム「AP-7161-JP」を発表した。時速100kmの高速移動体でも瞬時にローミングできるのが特徴の1つだ。
東洋電装は2017年4月19〜21日に幕張メッセで開催した「TECHNO-FRONTIER 2017(テクノフロンティア 2017)」にて、4.9GHz、2.4GHz、5GHzの3つの周波数帯域に対応した屋外用広域無線LANアクセスシステム「AP-7161-JP」を展示した。
AP-7161-JPは、4.9GHzと2.4GHzの同時使用が可能な無線LANアクセスポイントだ。4.9GHz帯で主幹線となるメッシュネットワークを構築し、2.4GHz帯をWi-Fiスポットとして提供する。免許の取得が必要だが、2.4GHz帯の代わりに5GHz帯も使える。
会場で展示されていた「AP-7161-JP」。サイズ320×225×100mm、重量2.9g 出典:東洋電装
外装にはアルミニウムの鋳造筐体を採用。雨、風、ちり、振動への耐性が高く、動作温度範囲は−40〜70℃と広い。時速100kmの高速移動体でも実測100ミリ秒(最大600ミリ秒)で瞬時にローミングできるのも特徴の1つだ。そのため、高速道路での違反者追跡情報や緊急車両の位置情報のモニタリングの他、鉄道の運行状況把握や社内Wi-Fiスポットの提供などへの活用が可能である。
メッシュネットワークでは、各AP-7161-JPが自律分散的にリアルタイムでふくそう状況やリンク速度を監視し、最適な通信経路を選択する。高スプリアス(250mW)無線を使用するため、半径最大3kmの長距離伝送が可能。最大伝送速度は、3×3 MIMO使用時で300Mビット/秒(Mbps)だ。
↑特集ページへ↑
- Wi-Fi周波数帯の共有に偏り、Qualcommがテスト
LTE-UとWi-Fiの共存については賛否両論があるが、少なくともWi-Fiのアクセスポイント間における干渉レベルの調査は、まだ不十分なようだ。
- 2時間映画も10秒で――WiGigを体験してきた
パナソニックと成田国際空港は2016年2月18日、次世代無線通信規格「WiGig」を使用したWiGigスポットの実証実験を開始した。最大伝送速度7Gビット/秒でWi-Fiよりも10倍以上速いというWiGigとは一体何なのだろうか。本記事は、実証実験の様子を写真や動画で紹介する。
- サイレックス、第4世代 11ac対応SDIOモジュール
組み込み用無線LAN関連製品を手掛けるサイレックス・テクノロジーは、ワイヤレスソリューションに関する新製品の発表とともに、IoTに向けて今後何をしていくのかについて発表を行った。
- 802.11axの策定が進む、CES 2017で対応チップも?
Wi-FiとLTEの“いいとこ取り”をしたような次世代Wi-Fi規格「IEEE 802.11ax」の規格策定が進んでいる。現在ラスベガスで開催されている「CES 2017」では、802.11axに対応したチップやアクセスポイントが展示されるとみれている。
- クアルコム注力する11ad、60分 4K映像を30秒で
Qualcomm(クアルコム)は、「第5回 IoT/M2M展」(2016年5月11〜13日/東京ビッグサイト)で、高速無線通信規格「IEEE 802.11ad」に関するセミナーを行った。デモでは、IEEE 802.11ad対応スマートフォンのスループットが、2Gbpsを超えている様子が見られた。
- ソフトバンク、Massive MIMOの商用サービス開始へ
ソフトバンクとWireless City Planningは、2016年9月16日から「Massive MIMO」の商用サービスを「世界で初めて」提供すると発表した。全国43都市100局で開始し、順次拡大していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.