TEジャパンとアダマンド並木が協業、車載10Gbpsの実現へ:両社の光通信技術を車載へ融合(2/2 ページ)
今回発表した10Gbps データリンクシステムでは、MOST25と比較して約400倍もの高速化を実現する。小林氏は「アダマンド並木精密宝石は、光通信の基幹部品であるフェルールやスリーブ、その周辺の精密加工技術に長けており、以前から(TE Connectivityの)サプライヤーとして協力関係にあった。(同システムの開発にあたり)強い技術力を持つアダマンド並木精密宝石とパートナーシップを深めた」と語る。
また、同システムでは部品の集積化を進めたことも特長だ。コネクターのサイズをMOST部品と比較すると、体積比で約50%小型化を達成した。「(MOSTのコネクターでは)ディスクリートの部品をアセンブルして作っていたが顧客から若干大きいとの声があった。(同システムでは)ディスクリートではなく、複数の機能素子を同一基板上に集積する技術を採用し、ワンパッケージとした」(小林氏)ことで小型化を達成したと説明する。
部品集積化の概要(クリックで拡大) 出典:タイコ エレクトロニクス ジャパン
同システムは現在開発中であるが、2020年までに基本技術を確立し、2023年までに車載信頼性の確立、国際標準化の推進を経て量産設計の完了を目指す。同システムの規格に準じた製品のリリース時期は2023年以降を想定するという。
また、説明会では同システムにのっとって開発された10Gbps光通信ループバック試験機を車載条件で加振し、オシロスコープでマスクテストを行うデモを公開。振動状態においても10Gbpsで伝送品質を確保したことをアピールした。
左:同システムで開発されたループバック試験機。下の加振機により車載条件に近い振動がループバック試験中に加えられていた。 右:加振されているループバック試験機のアイマスク試験結果。(クリックで拡大)
なお、同システムの試作機は「人とくるまのテクノロジー展2018 横浜」(2018年5月23〜25日、パシフィコ横浜)のTEジャパンブースで、展示および振動試験のデモが公開される予定だ。
- 九州大学ら、ポリマー光変調で112Gbpsの光伝送に成功
九州大学は、新たに開発した電気光学ポリマー光変調器を用い、極めて高速な光データ伝送に成功した。デバイスの熱安定性と低電圧駆動を実現した。
- コネクターに続く事業としてセンサーを積極強化――TEジャパン上野社長
TE Connectivityの日本法人・タイコ エレクトロニクス ジャパン(以下、TEジャパン)は2018年、主力のコネクター事業に続く事業として、センサー事業などの強化を進める方針だ。
- 車載ネットワークのセキュリティ、まだ脆弱
2015年、ジープ・チェロキーがハッキングされた事件は大きな話題を呼んだ。以降、車載ネットワークやコネクテッド・カーにおけるセキュリティ対策は盛んに議論されているが、いまだに弱点だということに変わりはないようだ。
- 光ファイバー通信の基礎知識
今回から、「IEDM 2017」で開催されたチュートリアルから、シリコンフォトニクス技術を紹介する。まずは、光ファイバー通信の基礎から始めていこう。
- 電気通信と光通信の境界
データセンターで信号伝送を担うのは、銅ケーブル(電気通信)と光ファイバーケーブル(光ファイバー通信)だ。今回は、この2つにおける通信速度と通信距離の関係や、光ネットワークの帯域を向上する上で鍵となる技術を解説する。
- 車載ネットワーク「MOST」の順調な普及を訴求、最新版採用の車種が2011年登場へ
車載ネットワーク規格「MOST(Media Oriented Systems Transport)」の普及促進を図る業界団体「MOST Cooperation」は、2009年11月5日に東京都内で開催したMOSTインターコネクティビティー・アジア会議の会場で報道機関向け説明会を開催し、MOST規格の採用状況や今後の採用動向を説明した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.