凸版印刷は、環境発電(エネルギーハーベスティング)技術で動作する電子ペーパーを開発した。
凸版印刷は2018年6月、環境発電(エネルギーハーベスティング)技術で動作する電子ペーパーを開発したと発表した。無線通信規格「EnOcean」に対応するIoT(モノのインターネット)機器などの情報表示用途に向ける。2018年9月よりサンプル出荷を始める。
新製品は、外形寸法が138×84×18mm、表示部のサイズは20×20mmで、表示画面1.11インチのセグメント型E Ink電子ペーパーである。消費電力は200μJと小さく、数字や文字、アイコンなど固定パターンを滑らかに表示することができる。
新製品は、環境発電技術と極めて消費電力が少ない無線通信技術をベースとしたEnOceanに対応した。これにより、既存のデータ通信インフラを活用したインダストリー4.0やIoTシステムとの連携が容易となる。表示する情報の書き換えは、環境発電による極めて小さい電力で行うことができる。一度表示した情報は、新たな書き換え指示があるまで電源なしで保持されるという。
凸版印刷は、パートナーとの協業も含め事業化に向けた開発に取り組み、2019年春にも量産を始める予定だ。なお、今回の電子ペーパーをベースとした電池レススイッチのプロトタイプを試作し、「第29回 設計・製造ソリューション展」(2018年6月20〜22日、東京ビッグサイト)の自社ブースに展示中だ。
生活者の行動で色や絵柄が変化? DNPが楽しいPOP
EnOcean無線通信、ビルや住居で採用広がる
凸版印刷、中国で14nmフォトマスクを生産
EOL製品を再製造、コアスタッフが専門事業を開始
環境発電で長距離通信可能なセンサーシステム
人と車つなぎ事故防ぐ? 靴にセンサーを入れてみたCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング