IoT機器向けのセキュリティベンチマークが登場 : 業界団体のEEMBCが発表
2つの重要なIoT機能(Bluetoothとセキュリティ)の消費電力について、Embedded Microprocessor Benchmark Consortium(EEMBC)から新たなベンチマークが発表された。
画像はイメージです
2つの重要なIoT機能(Bluetoothとセキュリティ)の消費電力について、新たなベンチマークが発表された。発表したのは、組み込み向けベンチマークテストの作成を手掛ける業界団体EEMBC(Embedded Microprocessor Benchmark Consortium)だ。EEMBCは、メンバー向けに、IoTセキュリティのベンチマーク「SecureMark」の詳細を作成しているさなかである。Bluetoothのベンチマークについては約1カ月後のリリースを予定している。
SecureMarkは、TLS(Transport Layer Security)1.2ハンドシェイクの消費電力を測定する。TLSは、ArmやSynopsys、Analog Devices(ADI)などのメンバーが、代表的なセキュリティ機能と見なしている機能だ。SecureMarkでは、楕円曲線暗号とAES-128を使う11の機能を実行するためにかかる時間と、消費電力を測定する。
スコアは、1000〜10万の範囲となる数値を、「SecureMark番号」に換算する。番号が大きいほど、高いスコアとなる。SecureMarkは、ソフトウェアスタックをチューニングしたり、最適な性能を持つハードウェアアクセラレーターを選択したりする際に役立つとしている。
これとは別に、EEMBCはBluetoothについてのベンチマークもリリースする予定だ。IoTシステムのエンドノードで消費される電力にスコアをつける。具体的には、センサーデータを収集して処理し、Bluetoothを介してゲートウェイに送信するときの消費電力を測定するという。
SecureMarkとBluetoothのテストはいずれも、EEMBCの「IoT Connect」をベースにしている。IoT Connectとは、EEMBCがIoT関連の3種類のベンチマークで使用している、ハードウェアおよびソフトウェアのテストフレームワークである。
【翻訳、編集:EE Times Japan】
Bluetooth mesh、数千の端末で相互通信が可能に
新しいBluetoothネットワークとして、メッシュネットワークトポロジーを採用した「Bluetooth mesh」が登場した。主にFA(ファクトリーオートメーション)やBA(ビルディングオートメーション)などの産業用途向けで、数千に上るノードをサポートできるようになる。
Bluetoothを産業分野でも、メッシュの採用で
Bluetooth SIGは、東京都内で記者説明会を開催し、メッシュトポロジーを採用した「Bluetooth mesh」について説明した。Bluetooth meshは当初から産業用途を意識したもので、これまではBluetoothが使われてこなかった市場にもBluetoothが拡大すると語った。
IoTデバイスに共通のセキュリティ基盤を、Arm「PSA」
Armは2035年に1兆台のデバイスがIoT(モノのインターネット)で接続する世界を目指す。しかし、膨大なデバイスが登場するということは膨大なベンダーが多種多様の異なる方法でArm IP(Intellectual Property)を実装することを意味する。そのような状況でも同等のセキュリティレベルを実現する共通プラットフォームについて、そのメリットを訴えた。
IoT機器を“ゆりかごから墓場まで”保護する
ルネサス エレクトロニクスはドイツで開催中の「embedded world 2016」で、IoT(モノのインターネット)向けの設計基盤である「Renesas Synergyプラットフォーム」について、「Device Lifecycle Management」と呼ばれるセキュリティ戦略や、IAR Systemsとの協業などを発表した。
パートナーを重視するArmのIoT戦略、日本市場に期待
Armの日本法人であるアームは2018年5月10日、東京都内で記者会見を開催し、同社が提供するIoT(モノのインターネット)プラットフォームである「Arm Mbed」の事業戦略について説明した。
1つのシリコンを使い尽くす ―― 米国半導体メーカーの合理的な工夫
半導体チップ開発は、プロセスの微細化に伴い、より大きな費用が掛かるようになっている。だからこそ、費用を投じて作ったチップをより有効活用することが重要になってきている。そうした中で、米国の半導体メーカーは過去から1つのチップを使い尽くすための工夫を施している。今回はそうした“1つのシリコンを使い尽くす”ための工夫を紹介していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.