2つの重要なIoT機能(Bluetoothとセキュリティ)の消費電力について、Embedded Microprocessor Benchmark Consortium(EEMBC)から新たなベンチマークが発表された。
2つの重要なIoT機能(Bluetoothとセキュリティ)の消費電力について、新たなベンチマークが発表された。発表したのは、組み込み向けベンチマークテストの作成を手掛ける業界団体EEMBC(Embedded Microprocessor Benchmark Consortium)だ。EEMBCは、メンバー向けに、IoTセキュリティのベンチマーク「SecureMark」の詳細を作成しているさなかである。Bluetoothのベンチマークについては約1カ月後のリリースを予定している。
SecureMarkは、TLS(Transport Layer Security)1.2ハンドシェイクの消費電力を測定する。TLSは、ArmやSynopsys、Analog Devices(ADI)などのメンバーが、代表的なセキュリティ機能と見なしている機能だ。SecureMarkでは、楕円曲線暗号とAES-128を使う11の機能を実行するためにかかる時間と、消費電力を測定する。
スコアは、1000〜10万の範囲となる数値を、「SecureMark番号」に換算する。番号が大きいほど、高いスコアとなる。SecureMarkは、ソフトウェアスタックをチューニングしたり、最適な性能を持つハードウェアアクセラレーターを選択したりする際に役立つとしている。
これとは別に、EEMBCはBluetoothについてのベンチマークもリリースする予定だ。IoTシステムのエンドノードで消費される電力にスコアをつける。具体的には、センサーデータを収集して処理し、Bluetoothを介してゲートウェイに送信するときの消費電力を測定するという。
SecureMarkとBluetoothのテストはいずれも、EEMBCの「IoT Connect」をベースにしている。IoT Connectとは、EEMBCがIoT関連の3種類のベンチマークで使用している、ハードウェアおよびソフトウェアのテストフレームワークである。
【翻訳、編集:EE Times Japan】
Bluetooth mesh、数千の端末で相互通信が可能に
Bluetoothを産業分野でも、メッシュの採用で
IoTデバイスに共通のセキュリティ基盤を、Arm「PSA」
IoT機器を“ゆりかごから墓場まで”保護する
パートナーを重視するArmのIoT戦略、日本市場に期待
1つのシリコンを使い尽くす ―― 米国半導体メーカーの合理的な工夫Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング