アイティメディアがモノづくり分野の読者向けに提供する「EE Times Japan」「EDN Japan」「MONOist」に掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回、連載『この10年で起こったこと、次の10年で起こること』の第24回『“お蔵入りチップ”が掘り出し物に? Intel FPGAが示す過去の半導体の価値』をお届けします。
アイティメディアがモノづくり分野の読者向けに提供する「EE Times Japan」「EDN Japan」「MONOist」に掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回、紹介するブックレットは、『“お蔵入りチップ”が掘り出し物に? Intel FPGAが示す過去の半導体の価値』です。
Intel FPGAとして発表された「Cyclone 10 LP」。これには、約10年前のプロセスとシリコンが使われている。これは、何を意味しているのだろうか。
【著:清水洋治(テカナリエ),EE Times Japan】
・ブックレットは無料でお読みいただけますが、電子機器設計/組み込み開発 メールマガジンの購読登録が必要です。
・電子ブックレットはPDFファイルで作成されています。
・電子ブックレット内の記事は、基本的に記事掲載時点の情報で記述されています。そのため一部時制や固有名詞などが現状にそぐわない可能性がございますので、ご了承ください。
スマホと同じく“AD1C”へ向かうドローン ―― MAVIC Airの内部から見えること
根本的解決はCPUの世代交代か、脆弱性問題
10nmプロセスチップの需要、iPhone Xなどで増大
ムーアの法則は健在! 10nmに突入したGalaxy搭載プロセッサの変遷
「ムーアの法則」を超えた進化
ArmのAI戦略、見え始めたシナリオCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング