現在、Infineonの売上高で最大の比率を占めているのがオートモーティブ事業だ。同事業は売上高全体の42%(2018年度第4四半期)を占める。Strategy Analyticsが2018年4月に発表したデータによれば、車載用パワー半導体の市場シェアは26%でトップに立っている。
InfineonのAutomotive High Power Vice President & General Managerを務めるStephan Zizala氏は、好調の要因について、まずはゼロエミッションに向け電気自動車(EV)の普及が加速していることを挙げる。さらに、CO2排出規則を満たすべく、電源の48V化も、Infineonの追い風になるとする。
Zizala氏は、「こうした動きによって、自動車で使われる半導体の量が年々増加している。車載用半導体について、300V以上の高電圧から300V以下の低電圧まで、ディスクリートやモジュールなど完全なポートフォリオを持っているInfineonにとって、大きなビジネスチャンスになる」と述べる。
その中で注目すべきは、低電圧のパワーデバイスに採用する技術「Chip Embedding」である。その名が示す通り、パワーMOSFETのチップをPCB内に埋め込む技術で、InfineonがドイツのPCBメーカーであるSchweizer Electronicと共同開発中のものだ。「スペースが制約されている中、高い電力密度を実現したいケースに非常に有効だ。チップとともにCu(銅)も埋め込み、効率よく熱を拡散する。つまり、デバイスの発熱を抑えることができる」とZizala氏は説明する。
Zizala氏によれば、Chip Embedding技術を採用したパワーデバイスの市場投入は2020年になる見込みだという。「製造においてはプロセス技術を変更する必要があるが、このデバイスには大きな期待を寄せている」(Zizala氏)
もっと積極姿勢を見せてほしい日系パワー半導体メーカー
パワエレで力を付ける中国、SiCで目立つ地元企業の台頭
ロームとGaN Systemsが協業、将来的に共同生産も
車載半導体市場の現状と今後のゆくえ
Infineon、ウエハー分割技術持つ新興企業を買収
Infineon、300mm対応パワー半導体新工場を建設へCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング