本来の目的で使われているラズパイの“真の力”を見た。
先日、「Raspberry Pi」(以下、ラズパイ)を使ってITとプログラミングの基礎を学ぶ小学生向けの教室「パイ・テック・クラブ」を取材する機会がありました。
東京都杉並区の小学校で開催されているのですが、約20回の講座を通してラズパイの使い方やスクラッチプログラミングの基礎を学んでいきます。
このパイ・テック・クラブの最大の特長は、何と言っても、主催および指導している人が全員、参加している子供たちの「お母さん」ということでしょう。
ラズパイの産業利用、知っておきたいメリット/デメリット
「ラズパイ」最初の10年、今後の10年
産業用ラズパイ+センサーが製造現場の自動化を加速Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング