豊田通商グループのネクスティ エレクトロニクスは、キャッツからODM事業を譲り受け、新会社「ネクスティエンジニアリングサービス」を設立した。
豊田通商グループのネクスティ エレクトロニクスは2020年4月、キャッツからODM事業を譲り受け、新会社「ネクスティエンジニアリングサービス」を設立したと発表した。AI(人工知能)の活用など、高度化する車載システムの設計機能とODM事業を強化するのが狙い。
自動車産業は、CASE(コネクテッド、自動化、シェアリング、電動化)の領域を中心に技術革新が著しい。例えば、ADAS(先進運転支援システム)はAIの活用などによって、その機能はさらに進化している。一方で、OEMやTier1メーカーにおいては、専門知識を有する技術者の不足などが大きな課題となっている。このため、設計や開発業務を外部企業へ委託する案件が増加しているという。
こうした状況を背景にネクスティ エレクトロニクスは、資本提携先のキャッツからODM事業を譲り受け、モノづくり全般に関して、企画から製造まで一貫したサービスを提供する新会社を設立した。新会社は、ODM受託業務からハードウェアやソフトウェアの設計、生産受託などを行う。
ネクスティとCATARC、中国で合弁会社設立
車載用半導体世界市場、2030年に586億米ドルへ
車載電装システム市場、2030年に約49兆円規模へ
パートナー連携で車載システム開発を加速するルネサス
「Shift Left」で車載システムの開発工程を変革
次世代の車載ゲートウェイ向けプロセッサ、NXPが発表Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング