日本電気硝子は、出力電圧が3Vのオール酸化物全固体Na(ナトリウム)イオン二次電池を開発、駆動させることに初めて成功したと発表した。
日本電気硝子は2021年11月、出力電圧が3Vのオール酸化物全固体Na(ナトリウム)イオン二次電池を開発、駆動させることに初めて成功したと発表した。
日本電気硝子は、結晶化ガラスを用いた負極材を新たに開発し、結晶化ガラス正極や固体電解質と一体化。これにより、優れた電池性能を実現した。例えば、イオン伝導性が向上し、低温での駆動が可能となった。イオン移動による劣化も少なくサイクル特性に優れている。また、構造がシンプルでエネルギー密度の高い電池を作製できるという。
開発した全固体Naイオン二次電池は、Naや鉄を材料としており、従来のようなリチウムやコバルトなど、希少金属元素を全く用いていない。このため、供給面での不安が少ない。しかも、酸化物材料で構成されており、くぎやナイフが刺さっても、発火や有害物質が発生することはないという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.