東北大ら、LPAAT成長法で高品質なGaN結晶を確認:シード基板の品質が成長後にも影響
東北大学は、日本製鋼所や三菱ケミカルとの共同研究により、低圧酸性アモノサーマル(LPAAT)法を用いた窒化ガリウム(GaN)基板の製造において、使用するシード(種結晶)基板の品質が、結晶成長後の品質に影響することを確認した。
東北大学多元物質科学研究所の秩父重英教授らは2022年5月、日本製鋼所や三菱ケミカルとの共同研究により、低圧酸性アモノサーマル(LPAAT)法を用いた窒化ガリウム(GaN)基板の製造において、使用するシード(種結晶)基板の品質が、結晶成長後の品質に影響することを確認したと発表した。
東北大学はこれまで、基板の反りがほとんどなく、大口径で高純度のGaN単結晶基板を量産することができるLPAAT法を独自に開発してきた。高圧の超臨界流体アンモニアを用いる従来の酸性アモノサーマル(AAT/SCAAT)法に比べ、半分の圧力で結晶成長を可能にする技術である。これにより、超大型炉を用いて大口径GaN基板の作製が容易になるという。
今回は、LPAAT法の実用化に向けて、使用するシードの種類(HVPE製やSCAAT製)による結晶品質の違いなどを検証した。この結果、LPAAT法により高品質のSCAATシード上にGaN単結晶を成長させた試料は、外観が透明かつ平たんで、X線ロッキングカーブ半値全幅が20秒以内と結晶モザイク性も低いことが分かった。
また、室温のフォトルミネッセンススペクトルも、自由励起子の再結合によるバンド端発光が支配的であり、高純度なGaN結晶であることを確認したという。
LPAAT法を用いてSCAATシード上に成長させたGaN単結晶の外観と結晶構造特性および、フォトルミネッセンススペクトル(クリックで拡大) 出所:東北大学
研究グループは今後、量産用大型オートクレーブにLPAAT法を活用し、GaN基板の量産技術として実用化を目指す。さらに、成長温度のさらなる最適化や、これにより作製されたGaNの輻射・非輻射再結合レート、空孔型欠陥濃度などについても、筑波大学などの協力を得ながら定量化していく予定。
GaNを用いた縦型パワートランジスタの模式図 出所:東北大学
- 東北大学、カーボンリサイクル技術の事業化を検証
東北大学は、産業廃棄物(シリコンスラッジ)とCO2(二酸化炭素)を反応させて、SiC(炭化ケイ素)を合成する技術を開発し、カーボンリサイクル技術として事業化に向けた検証を行っていく。
- 東北大学ら、高性能スーパーキャパシターを開発
カリフォルニア大学と東北大学の国際共同研究チームは、市販の3Dプリンタを用いて、イオンが高速で移動できる多重細孔炭素電極材料を作製し、高いエネルギー密度と出力密度を両立させた「スーパーキャパシター」の開発に成功した。
- 低電流密度かつ無磁場の磁化スイッチングを実現
東北大学は韓国科学技術院(KAIST)と協力し、垂直磁化強磁性体に対して外部磁場を必要とせず、少ない電力消費で磁化反転を可能にする手法を確立した。不揮発性磁気メモリの高密度化と省電力化を可能にする技術だという。
- 東北大学、新たなリチウム蓄電池正極材料を合成
東北大学は、特定のレアメタルだけに依存しないリチウム蓄電池正極材料の合成に成功した。同時に、合成した正極材料の充放電時における劣化機構についても詳細を明らかにした。
- 東北大、2種類の一次元半導体でヘテロ接合に成功
東北大学は、ハロゲン架橋金属錯体と呼ばれる2種類の一次元半導体を用い、原子レベルで「ヘテロ接合」することに成功した。原子サイズの半導体デバイスを実現できる可能性を示した。
- 東北大学、光場を利用した電子レンズ装置を考案
東北大学多元物質科学研究所は、レーザーなど強力な光ビームによる「光場」で、電子レンズ装置を実現する手法を考案した。考案した光場電子レンズは、「負の球面収差」を発生することも分かった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.