今回は、本シリーズの完結回として「8. 将来への展望」の講演部分を紹介する。
半導体のデバイス技術とプロセス技術に関する世界最大の国際学会「IEDM(International Electron Devices Meeting)」が昨年(2021年)12月11日〜15日に米国カリフォルニア州サンフランシスコで開催された。同年12月17日以降は、インターネットを通じてオンデマンドで録画済みの講演ビデオを視聴可能になった。
IEDMは12日に「ショートコース」と呼ぶ技術講座をプレイベントとして実施した。その1つである「Emerging Technologies for Low Power Edge Computing (低消費エッジコンピューティングに向けた将来技術)」を共通テーマとする6件の講演の中で、「Practical Implementation of Wireless Power Transfer(ワイヤレス電力伝送の実用的な実装)」が極めて興味深かった。講演者はオランダimec Holst Centreでシニアリサーチャー、オランダEindhoven University of TechnologyでフルプロフェッサーをつとめるHubregt J. Visser氏である。
そこで本講演の概要を本コラムの第347回から、シリーズでお届けしている。なお講演の内容だけでは説明が不十分なところがあるので、本シリーズでは読者のご理解を助けるために、講演の内容を適宜、補足している。あらかじめご了承されたい。
前回はプリント配線基板にループアンテナを形成した小型のワイヤレス受電端末を試作し、いくつかの低消費電力機器を動かす実験を簡単に解説した。「7. 放射型ワイヤレス電力伝送の応用例」の完結回でもある。今回は「8. 将来への展望」の講演部分をご説明する。
講演者のVisser氏は、マイクロ波電力伝送技術を実用化している例として、技術開発ベンチャーPowercastの製品を2つほど挙げていた。1つは小売店(スーパーマーケットやドラッグストアなど)の棚に付ける値札を電子化したシステムである。電子ペーパー技術による小型のパネルに価格を表示する。価格を変更するときだけ、パネルにワイヤレスで電力を供給する。従来の電子的な値札と違うのは、バッテリーを持たないことだ。
紙の値札と比べたときのメリットには、小売店の従業員が棚の値札を張り換える手間を省ける、店内在庫をロボットがチェックすることで自動かつリアルタイムで価格を変更できる、などが挙がる。
もう1つの実用化事例は、ゲームコントローラーのバッテリーをワイヤレスで充電するシステムである。マイクロ波の小型電力送信器とゲームコントローラーに対応した受電機能付きバッテリーで構成する。「Nintendo Switch」のコントローラーを充電するキットを販売したことがある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.