カーボンナノチューブによる高熱伝導材料を実現、Carbice : 低熱抵抗&安定した熱抵抗を両立 (3/3 ページ)
Carbiceは最近、テクノロジーとエンジニアリングのコミュニティーがCarbice Nanotube技術と妥協のないCarbice TIMについて学ぶことができる新しいWebサイトを立ち上げた。
Cola氏は、「当社の『Carbice SIM』は、インタフェースの熱伝導率をテストせずに正確に予測できる世界初のシミュレーションパッケージだ。顧客が新しい設計をする際、テストに多くの時間と費用をかけることなく、最適化を支援することができる」と述べている。
Carbice SIMは実験をせずに実際のアプリケーション条件での熱伝導率を正確に予測することができる。「Carbice Lab」は顧客の認証コストの削減をサポートする。Carbice Labでは、エンジニアグループがさまざまな業種に対応した製品のテスト、シミュレーション、設計、納品を行っており、顧客はその結果を自分の目で確認することができる。最初の問い合わせから完成品まで、最短で14週間という短納期を実現するという。
Cola氏は、「テストラボであるCarbice Labでは、顧客のため品質評価を実施している。顧客の製品化までの時間を短縮することが、われわれの付加価値となっている。当社はこのラボを、エンジニアが熱設計に必要なサポートを見つけることができるコミュニティーリソースにしたいと考えている」と語った。
Cola氏によると、宇宙や自動車産業は、最も過酷な条件下で使用されることから、Carbiceの製品に大きなチャンスがあるという。
Cola氏は、「Carbiceは、認証の面で最も厳しい3つの市場に既に参入している」と語った。
【翻訳:田中留美、編集:EE Times Japan】
東レ、極薄グラフェン分散液で流動性と導電性を両立
東レは、高い流動性と導電性を両立した極薄グラフェン分散液を開発した。早期実用化を目指すとともに、電池材料や配線材料、塗料などの用途に提案していく。
産総研ら、CNTシリコーンゴム複合材料を開発
産業技術総合研究所(産総研)は、導電性や柔軟性、耐久性に優れた「CNTシリコーンゴム複合材料」を日本ゼオンと共同で開発したと発表した。医療用ウェアラブル機器向け電極パッドなどの用途に提案していく。
「世界初」の高熱伝導CNT接着シートを開発
富士通研究所は、最高100W/mKの高熱伝導性を実現したカーボンナノチューブ接着シートを「世界で初めて開発した」と発表した。電動自動車(EV)向け車載パワーモジュール用の放熱材料などとしての実用化が期待できる。
高い熱伝導性を示す柔らかいゴム複合材料を開発
産業技術総合研究所(産総研)と東京大学の研究グループは、ゴムのように柔らかで、金属に匹敵する高い熱伝導性を示す「ゴム複合材料」を開発した。
MIT、カーボンナノチューブでRISC-Vプロセッサを開発
米Massachusetts Institute of Technology(MIT)の研究グループが、カーボンナノチューブ(CNT)トランジスタを使った16ビットのRISC-Vマイクロプロセッサの開発に成功したと発表した。業界標準の設計フローとプロセスを適用し、シリコンプロセッサと比べて10倍以上高いエネルギー効率を実現するという。
カーボンナノチューブとゴムで熱界面材料を開発
日本ゼオンは2016年11月10日、スーパーグロース法を用いたカーボンナノチューブ「SGCNT」とゴムを複合したシート系の熱界面材料(TIM)の開発に成功したと発表した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.