Micron Technology(以下、Micron)は2022年11月1日(米国時間)、1βnm世代を適用したDRAM(以下、1β DRAM)の量産を開始したと発表した。同社によれば、加工寸法は13nmレベルだという。
Micron Technology(以下、Micron)は2022年11月1日(米国時間)、1βnm世代を適用したDRAM(以下、1β DRAM)の量産を開始したと発表した。同社によれば、加工寸法は13nmレベルだという。まずはモバイル分野をターゲットとし、特定のスマートフォンメーカーとチップセットメーカーに対し、LPDDR5Xの認定サンプルの出荷も開始した。
1ダイ当たりの容量は16Gビットで、データ転送速度は8.5Gビット/秒(bps)。2021年1月に量産を開始した1αnm世代に比べ、電力効率は15%、メモリ密度は35%以上向上した。
1βnm世代のDRAM(以下、1β DRAM)の製造はまずは広島工場、次に台湾の工場で量産する。
MicronでDRAMプロセスインテグレーション担当バイスプレジデントを務めるThy Tran氏は、同年11月2日に開催したオンライン説明会で、1αおよび1βのいずれの製造プロセスにおいてもEUV(極端紫外線)リソグラフィーを使用していないと説明した。「現時点では、当社が開発した独自のマルチパターニング技術は、さまざまなパラメーターにおいてEUVで実現できる指標を上回っている。コストパフォーマンスの点からもマルチパターニングによる液浸リソグラフィー技術は有利であり、当面は液浸を採用していく。当社では、EUVの導入は、1γ(ガンマ)nmノード以降になるのではないか」(Tran氏)。ちなみに、競合であるSamsung ElectronicとSK hynixはともに、DRAMの量産にEUV技術を導入済みだ。
Tran氏は「1αnm世代では、当社は競合他社よりも1年、先行していた。これは、積極的な投資を行ってきた結果だ。競合の動きには常に目を配っているが、他社のロードマップがどうであろうと、われわれは自分たちのロードマップに基づいて開発を行っていく。当然、1γnmノードもスコープに入れている」と強調した。
Micronは2022年7月に、第6世代3D(3次元)NAND型フラッシュメモリとして、232層の3D NANDフラッシュの量産を開始している。Tran氏は「今回の1β DRAMの量産開始によってMicronは、ストレージとメモリの両方で最前線に立ち、リーダー的地位をより確固たるものにした」と強調する。同氏は「データの生成量は増加の一途をたどっている。データから価値を引き出すためには、より多くのデータを捉える必要があり、メモリは要の存在である」と語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.