モーターやエレクトロデバイス、センシングデバイスなどを手掛けるモーター・ライティング&センシングセグメント(旧電子機器セグメント/MLS)は、売上高が919億円で、前四半期比0.8%減となった。製品別では、車載向けモーターを中心に堅調に推移したことから、モーター製品の売上高が同0.6%増となった一方、エレクトロデバイスは同3.2%減、センシングデバイスも同6.6%減のマイナス成長になった。営業利益は前四半期比8億円減の28億円、営業利益率は同0.8ポイント減の3.1%だった。
ただし、車載向けモーターや電子デバイスの好調を背景に、2023年11月時点の予想比では売上高が9億円増、営業利益が3億円増といずれも予想を上回る結果となっている。
自動車部品や産業機械用部品などのアクセスソリューションズセグメント(旧ユーシン事業セグメント/以下、AS)は、自動車市場での生産台数回復を受け、売上高は前四半期比13.3%増の879億円、営業利益は同45億円増の57億円、営業利益率も前四半期比5.0ポイント増の6.5%となった。
ベアリングやアッセンブリーなどのプレシジョンテクノロジーズセグメント(旧機械加工品セグメント/以下、PT)の売上高は前四半期比4.9%増の539億円となった。営業利益は同8億円増の98億円、営業利益率は同0.6ポイント増の18.2%だ。
製品別では、ボールベアリングは自動車向けの好調などから売上高が同9.2%増の382億円となった。データセンター向けについては「まだ回復は弱いものの、ボトムアウトの若干の兆しがでてきた」としている。ロッドエンドファスナーは同13.3%増の115億円、ピボットアッセンブリーは同2.9%増の43億円となった。
同社は今回、2023年度通期の営業利益を前回予想(2023年11月)の770億円から700億円に下方修正した。データセンター市場はボトムアウトしたものの回復が弱い他、スマホを筆頭に産業機器や家電など民生機器が「予想外に低調で稼働が上がらず、下方修正せざるを得なかった」としている。セグメントの内訳を見ると、SEで前回予想比30億円減、PTとMLSでそれぞれ20億円減としている。また、売上高についても、全体としては据え置きとなったが、セグメント別では修正を実施。ASとPTでそれぞれ50億円増と見込む一方、SEで100億円を下方修正している。
ミネベアミツミは売り上げ過去最高も減益、通期予想を下方修正
「ニッチ分野に注力」ミネベアミツミ、日立のパワー半導体事業を買収へ
ミネベアミツミが大幅減益、データセンター需要停滞で
過去最高売り上げを更新も、電子機器事業で苦戦
アナログ半導体需要「非常に大きい」、好決算のミネベアミツミ
ミネベアミツミ、M&Aで「8本槍戦略」を加速Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング