メディア

Infineonが車載RISC-Vマイコンをアピール 「日本のティア1は特に関心が高い」ハードウェアがイノベーションの推進力に(1/2 ページ)

Infineon Technologiesの日本法人であるインフィニオン テクノロジーズ ジャパンは2025年9月30日、日本の顧客向けに「RISC-Vマイコンと車載アプリケーションの未来:インフィニオンのビジョンとエコシステムの構築」と題したセミナーイベントを開催。自動車メーカーやティア1メーカーなどの関係者が集まった。

» 2025年10月09日 12時00分 公開
[浅井涼EE Times Japan]

 Infineon Technologies(以下、Infineon)の日本法人であるインフィニオン テクノロジーズ ジャパン(以下、インフィニオン)は2025年9月30日、日本の顧客向けに「RISC-Vマイコンと車載アプリケーションの未来:インフィニオンのビジョンとエコシステムの構築」と題したセミナーイベントを開催。自動車メーカーやティア1メーカーなどの関係者が集まった。

ハードウェアは「制約」から「推進力」に

 技術情報サービスを手掛けるTechInsightsの2025年3月の発表によると、2024年の車載半導体市場は、Infineonがシェア13.5%で世界1位だった。また、同年5月のOmdiaの発表によると、2024年のマイコン市場でもInfineonが首位だった。インフィニオン 社長の神戸肇氏は「特定の地域に売上高が偏らず、世界各地で高いシェアを維持していることがInfineonの強みだ」と述べた。

Infineonの市場シェア Infineonの市場シェア[クリックで拡大] 出所:インフィニオン テクノロジーズ ジャパン

 車載マイコンに関して、Infineonはこれまで独自コアを搭載した「AURIX」、Armコアベースの「TRAVEO」「Auto PSOC」を展開してきたが、今後はソフトウェア定義型自動車(SDV)への移行トレンドを踏まえ、これらに加えてRISC-Vコアの製品も開発を進めていくという。

Infineonのマイコンポートフォリオ Infineonのマイコンポートフォリオ[クリックで拡大] 出所:インフィニオン テクノロジーズ ジャパン

 インフィニオン バイスプレジデント 社長補佐の後藤貴志氏はコンピューティングプラットフォームがオープン化することのメリットについて「ベンダーロックインからの脱却、オープンスタンダードによるアイデアの交流と選択肢の拡大、コミュニティーの構築によって、イノベーションとエコシステムの発展が加速する」とし、「ハードウェアは『あるものから選ぶ』という制約因子から、イノベーションの新たな推進力になっていく」と語った。

 これを踏まえて後藤氏は「RISC-Vはこの流れに非常に合っている。RISC-Vは特定ベンダーの制約を超えて開発者が自由にアイデアを具現化できるプラットフォームになっている」とし、「RISC-Vは車載を含む組み込み領域で今後ますます発展し適用されていくだろう」と述べた。

コンピューティングのオープン化とRISC-V コンピューティングのオープン化とRISC-V[クリックで拡大] 出所:インフィニオン テクノロジーズ ジャパン
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

特別協賛PR
スポンサーからのお知らせPR
Pickup ContentsPR
Special SitePR
あなたにおすすめの記事PR

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.