セメダインは、接着剤に金属の粉を混ぜて導電性を持たせた「SX-ECA」を布にプリントし、LEDチップを実装した「光る着物」を展示した。着る用途では、洗濯などの対応に課題があるため難しいが、SX-ECAを用いた接続技術の開発を進め、医療やヘルスケア用途でのセンサーデバイス/ウェアラブルデバイスへの展開を行っていくという。
フランスのBIOSERENITYが展示したのは、てんかんの症状を事前に予測する着衣型ウェアラブルシステムである。心電や筋電、呼吸状況、脳波の情報をもとに、てんかんの発作が起こるかどうかが事前に分かる。データの状況が危なくなってきたら、帽子型のウェアラブルをかぶることで、発作が起きる約17分前に正確な予測ができるという。
説明員は、「同製品は、2016年1月にフランスで認可を取得し、10カ所の病院と既に契約して導入を進めている。日本でもこれから展開させていく予定だ」と語る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.