5Gにつながる1Gbps LTE、エリクソンが披露予定:「MWC 2016」プレビュー(2/2 ページ)
IoT向けとしては、「NB(Narrow Band)-IoT」や「LTE-M」といった、IoT対応の新しいLTE規格に対応するソフトウェア「SW17A」を紹介する。
NB-IoTとLTE-Mは、ともに3GPPが現在策定を進めている規格だ。NB-IoTは、LTE帯域内で、200kHzの帯域幅を使って通信を行うもの。LTE-Mは、もう少しビットレートが必要な用途向けの規格で、最大の帯域幅は1.4MHzとなっている。つまり、両者とも、LTEの狭い帯域幅を使い、IoT向けにさまざまな通信サービスを提供できるようにするための規格だ。EricssonのSW17Aを、既存のLTE基地局に搭載することで、NB-IoTやLTE-Mに対応できるようになる。SW17Aは、2016年末にリリースする予定だ。
「SW17A」を基地局に搭載することで、IoT向けのLTE規格をサポートできるようになる。これにより、図版にあるような、4つのメリットが得られるとしている。なお、左から2番目の「拡張された長時間DRX」とは、DRX(Discontinuous Reception:間欠受信)の間隔を長くできるということ。つまりスリープ状態を長くとれるので、低消費電力化を実現できることになる(クリックで拡大) 出典:エリクソン・ジャパン
>>↑↑↑特集ページはコチラから↑↑↑<<
- エリクソンが人員削減へ、Huaweiにシェアを奪われたのが要因?
Ericssonが、コスト削減計画の一環として、2000人超の従業員を解雇するという。同社はHuaweiにシェアを奪われており、それが主な要因ともみられている。
- 5GはIoT制御のための移動通信だ
ドレスデン工科大学の教授で“5G Man”との異名をとるFrank Fitzek氏に単独インタビューした。同氏は「5G(第5世代移動通信)は、IoT(モノのインターネット)を制御することだけが目標」とし遅延を1ミリ秒以内に抑えることの重要性を説いた。
- 60GHz帯+LTEで大容量コンテンツを高速ダウンロード、CCNプロトコルを採用
KDDI研究所は、「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2015(WTP2015)」(2015年5月27〜29日、東京ビッグサイト)で、60GHz帯通信とLTEを組み合わせ、4K動画などの大容量コンテンツを短時間でダウンロードできる通信技術を展示した。コンテンツはあらかじめ60GHz帯の基地局にダウンロードされている。この通信技術には、TCP/IPではなく、CCN(Content Centric Networking)がプロトコルとして採用されている点も特徴だ。
- WiGigは急速に普及か――2017年に累計出荷15億台の予想も
2014年内にも出荷される見込みの無線通信規格「WiGig」対応製品が急速に普及しそうだ。米調査会社によると、2014年から勢いよく普及し、2017年には15億台もの機器がWiGigに対応するという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.