メディア

40GHz帯/60GHz帯協調による無線網の実証に成功ソニー、KDDI研など4者(1/2 ページ)

ソニーやKDDI研究所などは2016年2月29日、40GHz帯と60GHz帯を協調させた次世代高速ワイヤレスアクセスネットワーク構築し、実証に成功したと発表した。

» 2016年03月01日 09時30分 公開
[竹本達哉EE Times Japan]

 ソニーやKDDI研究所などは2016年2月29日、40GHz帯/60GHz帯協調による次世代高速ワイヤレスアクセスネットワーク構築に成功したと発表した。ソニーなどでは、今回の成功を「世界初」としており、「将来のワイヤレスネットワークにおいてミリ波帯による高速通信サービスを取り入れる一形態を示すことができた」という。

 第5世代移動通信(5G)などが目指す高速通信では、ネットワークの一部を30GHz以上のミリ波帯を用いることが検討されている。ただ、ミリ波帯は、高速なデータ転送が行いやすい一方で、電波の減衰が大きく、遠くまで電波が届きにくく、屋内や屋外の小さな通信ゾーン形成に用いて、移動体通信におけるワイヤレスネットワークとしては利用が難しいとされる。特に屋外でのミリ波帯利用には、降雨による影響を回避する課題も存在する。さらに、周波数利用効率を高めるための技術(多値変調技術)が必要な他、モバイル端末のデータ処理速度もネットワークの速度に見合うように高速化する必要も生じる。

 こうしたミリ波帯利用の課題に対し、ソニー、KDDI研究所、日本無線、東京工業大学(東工大)の4者は、共同で、ギガバイトクラスの大容量コンテンツを高速に配信可能な40GHzと60GHzを組み合わせた新しいミリ波帯ワイヤレスアクセスネットワークを開発、構築した。

共同研究開発したシステムの全体像 (クリックで拡大) 出典:ソニー

 まず、東工大とソニーが帯域幅2.16GHzで最大物理層速度6.57Gbpsという、60GHz帯として高い帯域利用効率を誇る60GHz帯無線モジュールを開発した。同モジュールは、現在規格化中のIEEE802.15.3eのドラフトをベースに設計。利得6dBiのスラブ導波路アンテナ、ダイレクトコンバーション方式のRF LSI(65nm CMOS)、2.3Gサンプル/秒の7ビットA-Dコンバーターなどのアナログ回路とrate-14/15および11/15の新規Rate-compatible LDPC符号を用いた物理層と無線制御(MAC)層を含む40nm CMOSベースバンドLSIを搭載している。さらに、この無線モジュールと、大容量キャッシュメモリへの高速データアクセスを可能にしたファイル転送システムを組み合わせ、無線システム全体として6.1Gbpsという「世界最高のユーザーデータ伝送速度の無線ファイル転送に成功した」(東工大/ソニー)とする。

60GHz帯無線モジュール(左)とスマートフォンへの6.1Gbps無線ファイル転送実験の様子(右) (クリックで拡大) 出典:ソニー
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSフィード

公式SNS

All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
This site contains articles under license from AspenCore LLC.