長距離光伝送で最高級の周波数利用効率を達成:大陸間光海底ケーブルの大容量通信を可能に
NECは、長距離光伝送実験で世界最高レベルの周波数利用効率を実現した。大西洋横断に相当する長い距離で、1ファイバー当たり34.9Tビット/秒の大容量通信を可能とする
NECは2016年6月、長距離光伝送実験で世界最高レベルの周波数利用効率を実現したと発表した。大西洋横断に相当する長い距離で、1ファイバー当たり34.9Tビット/秒の大容量通信を可能とする技術である。
光海底ケーブルのイメージ画像 出典:NEC
周波数利用効率は、単位時間、単位周波数帯域当たりに送信できる情報ビット数である。これまでの最高値は、7.1ビット/秒/Hzであった。今回の実験では8.3ビット/秒/Hzを達成した。この数値は周波数利用効率の理論上の限界値に0.5dBまで迫るものだという。
今回の実験では、正規分布を活用した64値振幅位相変調方式「DP-64APSK」、誤り訂正符号化技術、非線形波形歪耐力に優れた準シングルモードファイバー技術などを組み合わせて用いた。これにより、Cバンド(1.55μm帯)の周波数帯域を用いて、1ファイバー当たり34.9Tビット/秒の通信を、6300kmと長距離にわたって実現することができたという。
今回の成果についてNECは、「大陸間を結ぶ長距離光海底ケーブルのさらなる大容量化を可能にする」とみている。
- NECがCPU-FPGA密結合デバイス用新通信方式を開発
NECは2016年6月、CPUとFPGAによる密結合プロセッサで、CPUとFPGA間の高速通信を実現するための開発時間を大幅に短縮できる新たなデータ通信方式を開発した。
- NEC「予測の根拠を説明できる人工知能」を強化
NECは2016年5月26日、大規模なデータから多数の規則性を発見しさまざまな事象の予測/処方分析が行える独自の人工知能技術「異種混合学習技術」を、分散処理に対応させたと発表した。従来よりも規模の大きなデータを高速に扱えるようになり同技術の応用範囲が広がるという。
- NECと産総研、AI開発加速させる連携研究室設立
NECと産業技術総合研究所は、2016年6月1日から人工知能(AI)を活用した「未知の状況下での意思決定」を可能にする技術の開発を行う連携研究室を設立すると発表した。
- 5G向けアンテナ、実用レベルに近いA4サイズ実現
NECは5Gの実用化に向けて、スモールセル用に低SHF帯64素子AASを開発したと発表した。アンテナとRF部分を一体化したことで、実用レベルに近いA4サイズを実現。また、アンテナのビーム制御をフルデジタル化し、従来のLTEと比較して約10倍以上のスループットが実現可能という。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.