東芝は、通信距離が異なる60GHz帯ミリ波無線システムの共存を可能とする干渉制御技術を開発した。IoT(モノのインターネット)機器の増加が見込まれる中で、電波干渉の影響が極めて少ない無線システムの構築が可能となる。
東芝は2016年8月、同一エリア内で通信距離が異なる60GHz帯ミリ波無線システムの共存を可能とする干渉制御技術を開発したと発表した。これからIoT(モノのインターネット)機器の増加が見込まれる中で、電波干渉の影響が極めて少ない無線システムの構築が可能となる。
IoT社会の実現に向けて、さまざまな規格に適合した無線システムが開発され普及している。ミリ波帯無線システムなどもその1つである。ところが、ミリ波帯無線システムにおいては、複数の無線システムが同一エリアに存在しても、通信距離が同等であれば、現行の干渉制御技術などで対応することができた。しかし、通信距離の異なるミリ波帯無線システムが混在すると、電波の強い無線システムの影響によって干渉が生じるなど、課題となっていた。
そこで東芝は、60GHz帯のミリ波無線において、通信距離が異なる無線システムが同一エリアに混在している場合でも、それぞれの無線システムを共存させることができる干渉制御技術を開発した。
具体的には、まず異なる通信距離の無線システムが混在しているかどうか、独自の方式で電波干渉を検出する。電波干渉を検知すると、1秒以内に通信距離がより短い無線システム側の周波数チャネルを切り替える。これにより、60GHz帯ミリ波無線の課題となっている電波干渉を回避し、安定した通信を行えるという。
東芝は、今回開発した技術を検証するため、通信距離が数センチメートルのミリ波帯無線システムを搭載したカメラ映像伝送機器に、新開発の干渉制御技術を実装し実験を行った。実験機では、カメラのズーム切り替えやレンズ切り替え、照度調整の制御信号をディスプレイモジュールからカメラモジュールに順番に伝送した。カメラモジュールがこれらの制御信号を、同時に2つ以上受信したことを検知すると、同一エリア内に通信距離が数メートルのミリ波帯無線が混在し、電波干渉を受けていると判断。これを回避するために60GHz帯の異なる周波数チャネルに切り替え、順番に制御信号を伝送する。これによって、電波干渉がなくなることを確認した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.