太陽誘電は、2016年10月4〜7日に開催される「CEATEC JAPAN 2016」に、「Reliable the “NEXT”〜信頼で応える、太陽誘電のIoTソリューション〜」をテーマに掲げて出展する。
[EE Times Japan]
「CPS/IoTの展示会」として実施
2016年10月4〜7日の4日間、「CEATEC JAPAN 2016(シーテック ジャパン/以下、CEATEC 2016)」が、千葉・幕張メッセで開催される。2015年まで“最先端ITとエレクトロニクスの総合展”として開催されてきたCEATEC。今回からは「CPS(サイバーフィジカルシステム)/IoT(モノのインターネット)の展示会」として実施される。
CEATEC 2016の開催に先立ち、アイティメディアが運営するEE Times Japan、EDN Japan、MONOist、スマートジャパン、TechFactoryの5メディアではCEATEC 2016の特設ページを設け、各編集部が厳選した注目企業の見どころ情報や新製品リリース、速報、イベントレポートを多数紹介していく→5メディア合同「CEATEC JAPAN 2016特集」。
本稿では、IoTによりフォーカスする太陽誘電の出展内容について紹介する。
タブレットとロボットをBLEでつないだゲームも
同社は、展示テーマに「Reliable the “NEXT”〜信頼で応える、太陽誘電のIoTソリューション〜」を掲げる。IoTを支えるセンサー、通信、デバイス、エネルギー分野において、信頼で答える同社のIoTソリューションをデモを交えて展示するという。
Bluetooth Low Energyのデモでは、タブレットとロボットをつないだゲームに挑戦できる。センシングデータをハンドルに振動で伝えるデモ(積層型圧電アクチュエーター)や、座っている人の姿勢や脈波を検出するデモ(圧電センサー)も披露される。
3グラムのマイコンボードで、折り鶴が舞う!
ラピスセミコンダクタは2015年10月7日に開幕する「CEATEC JAPAN 2015」(シーテックジャパン/会場=千葉市・幕張メッセ)で、超軽量型マイコンボードを使った小型飛行体「ORIZURU」の飛行デモを実施する。
CEATEC 2015は「CPS/IoTフォーカスへの序章」
2015年10月7日に開幕する「CETEAC JAPAN 2015」の開催前日会見が同年10月6日に、会場となる千葉市幕張メッセで開催された。今回は、サイバーフィジカルシステム(CPS)/IoT(モノのインターネット)関連の展示に注目が集まりそうだ。