PALTEKは、ザイリンクス製の最新FPGAを搭載したFPGAコンピューティングプラットフォーム「DATA BRICK」を、ベクトロジーと共同開発した。4Kビデオ処理や機械学習、ビッグデータ分析などの処理を高速かつ低消費電力で実行することができる。
PALTEKは2017年3月、ザイリンクス製の最新FPGAを搭載したFPGAコンピューティングプラットフォーム「DATA BRICK」を、ベクトロジーと共同で開発したと発表した。4Kビデオ処理や機械学習、ビッグデータ分析などの用途において、電力消費やシステムコストを抑えつつ高速処理を可能とする。
DATA BRICKは、ザイリンクス製の16nm UltraScale+FPGA「VU3Pシリーズ」を搭載している。このFPGAは、Amazon Web Servicesが提供するAmazon EC2の新たなインスタンスタイプ「F1」にも採用されるという。
メモリは標準で容量が8GバイトのECC付きDDR4-2400 DRAMや、容量が1Gビットのフラッシュメモリを実装した。ホストCPUと接続するためのインタフェースとしてPCI Express Gen3×16を用意した。さらに、DATA BRICKを連結し、処理性能をさらに高めることができる。FPGA間は伝送速度が最大448Gビット/秒の高速インタフェースで接続される。
この他、既存の資産を有効活用できるようFMC(HPC)コネクターやSAMTEC Firefryコネクターなども用意されている。DATA BRICKの外形寸法は257×120mmで、PCI Express規格のカードサイズとした。このため、ユーザーはPCに直接接続して容易に利用することができるという。DATA BRICKの販売は2017年4月より始める。
低コスト、高信頼のIoTゲートウェイ装置も提供
PALTEK、OKIの920MHz帯無線通信製品を販売
自動運転でFPGAの期待値高まる、ザイリンクスがデモ
FPGA大手で唯一生き残るXilinx、国内戦略を聞く
ザイリンクス、16nmハイエンド「Virtex」を出荷
IIoTを実現するプラグラマブルSoC、Xilinx語るCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング