IBM、5nmナノシートで画期的成果を発表:FinFET代替なるか(2/2 ページ)
同研究アライアンスは、この技術的革新を達成するために、7nm FinFETチップで導入されるとみられているEUV(極端紫外線)リソグラフィの課題を克服しなくてはならなかった。同アライアンスは、EUVの短波長というメリット以外に、半導体の設計と製造の両方の工程でナノシートの幅を調整する方法を発見したという。
5nmシリコンナノシートトランジスタのテストを行うIBMの研究員たち(クリックで拡大) 出典:SUNY、写真:Connie Zhou氏
IBMは、「ナノシートアーキテクチャは、シングルセルDRAMのプロセス技術のブレイクスルーや、化学増幅型レジスト、銅ワイヤボンディング、SOI(シリコン・オン・インシュレータ)、歪み材料、マルチコアプロセッサ、液浸リソグラフィ、高誘電率材料、組み込みDRAM、3次元(3D)積層チップ、エアギャップインシュレータと並ぶ画期的技術だ」と主張している。
EUVリソグラフィ装置を操作する研究者たち(クリックで拡大) 出典:SUNY、写真:Connie Zhou氏
GLOBALFOUNDRIESのCTO(最高技術責任者)でワールドワイドR&D部門のリーダーを務めるGary Patton氏は、同アーキテクチャを“非常に画期的な技術”とアピールし、5nm以降の次世代プロセス技術の実現に向けて積極的に研究を続けていく姿勢を明らかにした。
【翻訳:滝本麻貴、編集:EE Times Japan】
- 「ムーアの法則は終わった」、NVIDIAのCEOが言及
台湾・台北で開催された「COMPUTEX TAIPEI 2017」で、NVIDIAのCEOであるJensen Huang氏は、「ムーアの法則は終わった。マイクロプロセッサはもはや、かつてのようなレベルでの微細化は不可能だ」と、ムーアの法則の限界について言及した。
- EUVと液浸、FinFETとFD-SOI、GFの強みは2点張り
2017年5月31日、来日したGLOBALFOUNDRIES(グローバルファウンドリーズ/GF)CMOSプラットフォーム事業部シニアバイスプレジデントのGregg Bartlett氏に7nm FinFET、12nm FD-SOIの開発状況などについてインタビューした。
- Samsung、2020年に4nmのリスク生産を開始
Samsung Electronicsは、ファウンドリー技術のロードマップを発表した。2020年に4nmプロセスを用いて、同社独自の「MBCFET(Multi Bridge Channel FET)」のリスク生産を開始する予定だという。
- ムーアの法則は健在! 10nmに突入したGalaxy搭載プロセッサの変遷
今回はSamsung Electronicsの最新スマートフォン「Galaxy S8+」に搭載されているプロセッサ「Exynos8895」を中心に、Galaxy Sシリーズ搭載プロセッサの進化の変遷を見ていく。そこには、ムーアの法則の健在ぶりが垣間見えた。
- IMECの半導体ロードマップ展望
IMECのプロセス技術関連のベテラン専門家であるAn Steegen氏が、2017年の半導体ロードマップを発表し、半導体プロセスの微細化に対し楽観的な見方を示した。
- ムーアの法則、半導体業界はどう捉えるべきか(前編)
台湾Etron TechnologyのCEOであるNicky Lu氏は、「ムーアの法則」は、技術開発の方針としての役目を既に終え、ビジネス的な意味合いの方が強くなっていると述べる。半導体メーカーが今、ムーアの法則について認識すべきこととは何なのか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.