Vicorは、高性能なCPUやGPUなどの近くに実装して、最大1000A(ピーク時)の給電が可能な電源ソリューションを発表した。
Vicorは2018年3月、高性能なCPUやGPUなどの近くに実装して、最大1000A(ピーク時)の給電が可能な電源ソリューションを発表した。
新たに提案する電源システム(チップセット)は、モジュール型電流マルチプライヤー(MCM)「MCM4608S59Z01B5T00」2個と、モジュール型電流マルチドライバー(MCD)「MCD4609S60E59H0T00」からなる。MCMの外形寸法は46×8×2.7mmである。
特に、MCMはCPUやGPUなどのパッケージ基板内に実装可能な「Power on Package(PoP)」技術を用いており、負荷ポイントまでの配線抵抗を極めて小さくすることができる。これによって、これまで大電流給電時に課題となっていた、物理的な電力損失と帯域幅の制限を解消した。この結果、最大1Vで600A、ピーク時は最大1000Aの給電が可能となった。
電源アーキテクチャは、HPCや大規模データセンターで用いられている「Factorized Power Architecture(FPA)」システムをベースとした。これにより、入力電圧48Vから1V以下に直接降圧し、CPUやGPUが最大性能を発揮できる電流値に増幅して供給することができる。
今回のチップセットは、AI(人工知能)技術を用いた高度な画像処理が求められる自動運転システムなどの電源用途に提案する計画だ。
EV用パワー半導体「全てそろえている」 オンセミ
超低ノイズの6.25mm角サイズ電源モジュール
光ケーブルでの採用拡大狙うコイル一体型電源IC
SiCとリカロイで電力変換モジュールが従来比1/3に
村田製作所が米国の新興電源ICメーカーを買収
発熱を抑えた小型DC-DCモジュール群 MPSが展示Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
記事ランキング