工場内のロボットなどをサイバー攻撃から守る:IoT機器向け改ざん検知技術
NECは、工場で稼働するロボットや工作機械をサイバー攻撃から守る「改ざん検知技術」を開発した。
NECは2018年4月、IoT機器に適用可能な「改ざん検知技術」を開発したと発表した。工場内の産業用ロボットや工作機械などに開発した技術を実装することで、サイバー攻撃から機器を保護することができる。
開発した改ざん検知技術は、実行コードが4kバイトと極めて小さく、メモリ容量が1Mバイト以下のIoT機器にも実装できるソフトウェアアーキテクチャである。特に、Armプロセッサ「Cortex-M」がサポートする「TrustZone」と呼ばれるメモリ上に、保護領域を構築した。これによって、改ざん検知機能自体に対する攻撃や無効化も防止できるという。
開発したIoT機器の改ざん検出技術のイメージ 出典:NEC
改ざんの監視は、これまでのように機器の複雑なふるまいではなく、実行コードのみを監視することにした。監視がシンプルなことから、センサー機器など搭載するメモリ容量が少ないIoT端末にも実装が容易となる。
もう1つの特長は、検査領域を絞り込むことで、改ざん検知時間を高速にできたことだ。まず、IoT機器に搭載されたソフトウェアを、「機器制御」「センサー情報の収集」「設定の更新」といった機能ごとに把握する。次にこれらの機能を実行する処理内容に基づき、実行コードが格納されているメモリ領域を特定し、その領域に絞って改ざんの有無を検査することで高速化を可能にした。
この結果、動作周波数が25MHz程度のマイクロコントローラを実装したIoT機器でも、格納したメモリ領域が2kバイト程度であれば、改ざん検知に必要な時間は約6ミリ秒で済む。このため、IoT機器の起動時だけでなく、稼働中でも改ざん検査を行うことができるという。
- 非可聴音で個人を識別、NECの耳音響認証技術
NECは長岡工業高等専門学校の協力を得て、人間の耳には聞こえない非可聴音で個人を識別する耳音響認証技術を開発した。
- NECら、半導体型CNTの高純度製造技術を確立
NECと産業技術総合研究所(産総研)、名城ナノカーボンは、純度が高い半導体型の単層カーボンナノチューブ(CNT)を製造する技術を確立した。
- NECら、熱電変換素子用の材料開発にAI技術適用
NECと東北大学材料科学高等研究所(AIMR)の研究グループは、AI(人工知能)技術んどを適用して開発した新材料を用いて、スピン流熱電変換素子の性能を、約1年で100倍向上させることに成功した。
- NECとドコモ、5Gでセル間協調技術の検証実験へ
NECとNTTドコモは共同で、5G(第5世代移動通信)システムにおいて、安定した通信品質を実現するセル間協調技術の実証実験を始めた。
- IoTデバイスに共通のセキュリティ基盤を、Arm「PSA」
Armは2035年に1兆台のデバイスがIoT(モノのインターネット)で接続する世界を目指す。しかし、膨大なデバイスが登場するということは膨大なベンダーが多種多様の異なる方法でArm IP(Intellectual Property)を実装することを意味する。そのような状況でも同等のセキュリティレベルを実現する共通プラットフォームについて、そのメリットを訴えた。
- IoT機器用MCU、セキュリティと低電力を両立
Silicon Laboratories(シリコン・ラボラトリーズ)は、IoT(モノのインターネット)機器に向けた「EFM32 Tiny Gecko」マイクロコントローラ(MCU)ファミリーとして、新たに「EFM32TG11」を発表した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.