ミリ波レーダー向け基板、新材料でPTFEよりも安価に:パナソニックが開発
パナソニックは「JPCA Show 2018」(2018年6月6〜8日、東京ビッグサイト)で、独自に開発した、ハロゲンフリーの低伝送損失基板材料「R-5515」について展示した。車載用ミリ波レーダーや5G(第5世代移動通信)基地局用の基板をターゲットとする。
パナソニックは「JPCA Show 2018」(2018年6月6〜8日、東京ビッグサイト)で、独自に開発した、ハロゲンフリーの低伝送損失基板材料「R-5515」について展示した。車載用ミリ波レーダーや5G(第5世代移動通信)基地局用の基板をターゲットとする。
現在、高周波やミリ波向けには、PTFE(フッ素樹脂基板)が一般的に使われている。だが、PTFEはコストが高い。そこでパナソニックは、PTFEよりも低コストかつ同等以上の特性が出る基板材料を開発することを目指した。
R-5515は、PTFEに比べ、ミリ波帯における伝送損失が20%改善するという。具体的には、車載用ミリ波レーダーでよく使われる79GHz帯における伝送損失は0.079dB/mmを実現した。さらに、125℃の高温でも電気特性を維持できるとする。
「R-5515」の伝送損失と、高温環境における電気特性(クリックで拡大)
パナソニックは、寸法の安定性と使いやすさも実現したと述べる。R-5515ベースの基板は、温度をかけると、同じ方向に均等に縮む。そのため、ホールの位置など基板設計がしやすいという。さらに、「基板が柔らかいと、かえってホールを開けにくい」というユーザーの声を反映し、適度な硬さを実現。ホールを開けやすくした。
コストをどのくらい低減できるかについては、「顧客の設計にもよるので、明確には言えないが、従来のPTFEを使うよりも、確実に安価になる」と述べるにとどまった。
R-5515は現在開発中だが、2018年8月をめどにβサンプルを一部の顧客向けに提供を開始する。量産は、2019年4月の開始を目指す。
- 多層プリント基板にICや受動素子などを内蔵する「ESP」技術
本シリーズの最後として紹介するのは「ESP(Embedded Substrate Packaging)」だ。その名の通り、多層プリント基板にICや受動部品を埋め込む技術である。電源モジュールや高周波無線モジュールでの採用が多く、これらモジュールの小型化に貢献してきた。
- パナとNVIDIA、ディープラーニングで連携
パナソニック ソリューションテクノロジーは、「第6回 IoT/M2M展【春】」で、NVIDIA製AIスーパーコンピュータ「DGX-1」とGPU「Tesla P100」および、AIスーパーコンピュータを搭載した自動運転の事例などを紹介した。
- パナソニック、基板材料の部品実装信頼性を向上
パナソニック オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社は、部品実装の信頼性を高め、大電流にも対応するガラスコンポジット基板材料を開発し、量産を始めた。
- 大電流で高耐圧、高速動作のGaNパワーデバイス
パナソニックは、大電流、高電圧での高速スイッチング動作を実現した絶縁ゲート(MIS:Metal Insulator Semiconductor)型GaNパワートランジスターを開発した。
- PCB市場は堅調に成長、スマホ向けに新技術も
富士キメラ総研は、2017年4〜7月にかけてプリント配線板(PCB)やパッケージ、実装関連装置の市場を調査し、その結果をまとめた報告書を発表した。これらの市場のけん引役はスマートフォンで、特に高密度実装が求められるハイエンドスマートフォン向けに、新しいPCBやパッケージング技術が登場していて、今後、成長すると期待されている。
- 高耐熱グレードに対応、ECU向け多層基板材料
パナソニックは、「第18回プリント配線板 EXPO」において、ガラス転移温度をさらに高めたECU(エンジンコントロールユニット)向け高耐熱ハロゲンフリー多層基板材料などを紹介した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.