対話するAIソフト、国内市場は2022年に132億円へ:矢野経済研究所が予測
対話型AI(人工知能)システムの国内市場は、2022年に132億円となる見通しだ。矢野経済研究所がAI技術の活用実態と将来展望をまとめた。
対話型AI(人工知能)システムの国内市場は、2022年に132億円となる見通しだ。2017年に比べ、10倍以上の市場規模に達する――。矢野経済研究所が同市場の動向を調査し、将来展望を発表した。
対話型AIシステムとは、自然言語処理技術などを活用して、テキストや音声を介して人間と対話できるシステム。今回の市場調査ではソフトウェアのみを対象とし、事業者の売上高ベースで算出した。調査期間は2017年7月から2018年6月である。スマートスピーカーやスマートフォン、ロボットなど対話機能を持つデバイス(ハードウェア)は含まれない。
調査レポートによれば、対話型AIシステムの国内市場規模は、2017年に11億円となった。2018年は24億円と予測する。接客や問い合わせ対応などの用途を中心に関心が高まり、2016年より市場が本格的に立ち上がった。サードパーティーが「LINE」や「Facebook」などメッセージツールを活用した製品開発に取り組んだことなどが、「市場拡大のきっかけを作った」と分析する。
対話型AIシステムの国内市場規模予測 出典:矢野経済研究所
2020年に開催される東京オリンピックとパラリンピックに向けて、音声を中心とした多言語対応による接客など、対話型AIシステムの活用領域は今後も、さらに拡大する見通しだ。このため、2020年の市場規模を87億円と予測した。
2021年以降は、初期段階の導入が一段落し、伸び率こそ緩やかになるが、引き続き高い水準で推移する。本格的な普及に向け、現状では「人間並みの自然な対話」や「コスト」など改善すべき点もあるが、2022年の市場規模については132億円と予測している。
- マイクロソフトが目指す、人間と感情をつなげるAIの姿
日本マイクロソフトは、対話型AI(人工知能)「りんな」に関する最新の状況と新機能を説明した。同社では、AIが人間と感情を共有することで人間の想像力を刺激する未来を目指し、人間が感情を表しやすい“声”を新機能のインタフェースに採用した。
- 深層学習による感情推定技術、OKIが研究開始
OKIは、深層学習(ディープラーニング)を用いた「感情推定」技術の研究開発を始めた。2020年度の実用化を目指す。
- 中国Web大手、AI製品でAmazonに対抗心むき出し
AI(人工知能)を使った音声アシスタント機能において、中国のWeb大手であるBaiduとAlibabaが、AmazonやGoogleに対抗すべく、積極的に動いている。2017年7月初頭には、AI音声アシスタント機能や自動運転の開発に向けた取り組みが、BaiduとAlibabaから相次いで発表された。
- 人の思いを理解する、自動運転時代のコックピット
東芝は、「第20回 組込みシステム開発技術展(ESEC 2017)」において、自動運転時代の対話するコックピットを想定した自動車IoT(モノのインターネット)ソリューションのデモ展示を行った。コミュニケーションを想定したAI(人工知能)技術である「RECAIUS(リカイアス)」を使っている。
- ADAS・自動運転向けセンサー市場、2030年に3兆円超に
矢野経済研究所は、ADASや自動運転向けセンサーの世界市場調査結果を発表した。需要が堅調に増える同市場は今後も拡大基調が続くとみられ、2030年までに市場規模が3兆円を超えると予測されている。
- 量子ドットディスプレイ市場、18年から拡大
量子ドット(QD)ディスプレイの世界市場は、2017年に200万枚へと落ち込むが、2018年は350万枚に回復し、2019年は550万枚へと一気に拡大する予測である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.